人形供養案内(全国版)
諸事情により広島人形専門店会が広島お人形供養会を主催できなくなったため、2025年10月20日のお人形供養会が開催されるかわかりません。わかり次第、掲載します。たむら人形、人形の和光、十二段屋での供養のお人形事前受付が無くなります。
人形供養をお願いしたい。。。そんな時は各地の人形供養を探してみましょう。お近くで開催されているところがあるかも!
下図の日本地図の指定した県から各地域の案内に飛びます。ご質問は、それぞれの連絡先に願います。
手軽な、社団法人日本人形協会の人形感謝代行サービスもあります。
北海道の人形供養
該当なし青森県の人形供養
該当なし岩手県の人形供養
該当なし宮城県の人形供養
大本山成田山仙台分院
- 料金は、お人形1体からみかん箱1つまで、「郵送又は来山して、お預け頂き成田山が行う場合」3000円、「ご一緒に当日を受けられる場合」5000円。
- 人形をお預け頂き、大本山成田山仙台分院で行う場合、毎日受付10:00~17:00まで随時(修養日を除く)
- ご一緒に受けられる場合(修養日を除く)、毎時刻受付10:30・11:30・13:30・14:30・15:30
秋田県の人形供養
該当なし山形県の人形供養
該当なし福島県の人形供養
該当なし茨城県の人形供養
水戸人形感謝祭
当面開催が出来ないとのことです(2022/10/28)。
栃木県の人形供養
佐野人形感謝祭
- 日時/10月第2日曜日
- 主催/佐野人形協会
- 場所/唐澤山神社(栃木県佐野市)
- 受け付け/佐野人形協会加盟店にて
- 供養料/5,000円~
群馬県の人形供養
玉村八幡宮
- 場所 - 群馬県佐波郡玉村町下新田1番地 玉村八幡宮
- 毎月10日に人形感謝祭、毎年10月初旬の土曜日または日曜日には人形感謝大祭が行われます。
- 受付け - 毎日。持ち込みは、所定の申込用紙のご記入の上、初穂料を添えて午前9時より午後5時の間に社務所にお申し込み(要事前連絡)。郵送も受付可能だが、事前に問い合わせが必要です。
- 「御霊抜き(みたまぬき)」を行い、同時に施主とその家族の健康を祈願した後、お焚きあげを行います。人形だけでなく、こいのぼりやかぶとなどの供養も行います。感謝祭斎行の旨を葉書にて通知あり。ガラスケース不可。
- 問い合わせ - 電話0270-65-2305、もしくは玉村八幡宮ウェブサイトの問い合わせフォームから。
埼玉県の人形供養
岩槻人形供養祭
- 毎年11月3日に岩槻市の岩槻城址公園の人形塚前で行なわれます。
- 後援/岩槻市・埼玉県
- 時間/午前10時~午後2時
- 内容/午前11時から式典が行われ、僧侶による読経がある。来場者には甘酒サービス。
- 問合せ/岩槻人形協同組合
越谷人形供養祭
- 場所/天嶽寺(埼玉県越谷市)
- 日時/10月の最終日曜日
- 主催/越谷雛人形組合
- 受け付け/当日持ち込みのみ受け付け。
鴻巣人形感謝祭
- 日時/毎年11月14日
- 主催/鴻巣ひな人形協会
- 場所/勝願寺(埼玉県鴻巣市)
- 受け付け/会場では前日・当日のみ。鴻巣ひな人形協会店では随時。
- 供養料/任意
不動ヶ丘不動尊總願寺
- 場所 - 埼玉県加須市
- 開催日 - 5月第三土曜日
- 問い合わせ先 - こいのぼり感謝祭実行委員会
所沢明神社
- 場所 - 埼玉県所沢市
- 開催日 - 6月第1日曜日
- 問い合わせ - 所沢人形協会(04-2948-0990)
千葉県の人形供養
桓武天皇勅願寺 三途台 長福寿寺
- 場所 - 千葉県長生郡長南町長南969 桓武天皇勅願寺 三途台 長福寿寺
- 受付け - 常時
- 供養料 - 雛人形・五月人形は一式で10,000円、ガラスケースも可(別途3,000円)。ぬいぐるみ、、市松人形、日本人形、ダルマなど詳細は長福寿寺ウェブサイトにて。
- 内容 - ご家族やお子様の思い出がたくさん詰まったお人形、いつも一緒だったぬいぐるみ、何年も、何十年も、子供のころから成長を共にし、愛情たっぶりです。しかし、「生じたるものは必ず滅す」とお釈迦様が説かれたように、可愛がっていた人形やぬいぐるみも必ず古くなり、壊れてしまいます。それは世の常であり、誰にも止めることはできないのでしょう。でも、お子様やご家族の愛がたくさん詰まっているお人形様だからこそ離しがたく、むやみに捨てるわけにはいきません。だがらこそ人形供養を希望されるのだと思います。我々は、そんな大切なお人形様をあずからせていただくのです。そこで…桓武天皇勅願寺の長福寿寺では、厳しい修行を積んだ僧正・今井長新師ほか、13名もの高僧により3ヶ月もの間、真心込めて読経供養され、感謝の念で大事に、大切にお焚き上げ[人形の火葬]を厳修し、お人形様の御霊を極楽浄土に導きます。
- ※人形供養専門の『人形供養堂』、並びに人形供養専用の『火葬炉』がある唯一の古刹寺院です。
- 問い合わせ - 電話0475(46)1837 [担当・副住職 今井ちょうしゅう]
木更津人形感謝祭
- 5月10日?に木更津市の福寿寺で行なわれます。
- 主催/木更津ひな会
- 後援/社団法人 日本人形協会・木更津観光協会
千葉厄除け不動尊東月山妙泉寺
- 場所/〒283-0823 千葉県東金市山田1210-34 千葉厄よけ不動尊(0475-55-8588)
- 受付/持ち込みは毎日午前10時~午後4時。郵送可。個別での供養可。詳細は電話にて。料金5000円~。
- お焚き上げとして供養申込手続き後、当寺にて預り後日焼きます。
龍善院
- 場所 - 千葉県市原市
- 開催日 - 5月中旬・日曜日
- 問い合わせ先 - いちはら人形に感謝する会(龍善院内 0436-21-1533)
東京都の人形供養
明治神宮人形感謝祭
- 「人形の日」の10月中旬の日曜日に明治神宮本殿(渋谷区代々木神園町1-1)で行なわれます。
- 主催/人形に感謝する会
- 後援/東京都・渋谷区・台東区
- 協力/社団法人 日本人形協会・社団法人 日本玩具協会・財団法人 日本玩具文化財団・東京玩具人形問屋協同組合・東京都ひな人形卸商協同組合・東京都雛人形工業協同組合
- 時間/午前9時~午後3時
- 内容/人形の魂を「ひとがた」に移してお払いいたします。巫女が雅楽の調べにのって舞う「浦安の舞」は美しくも厳かな儀式です。
神奈川県の人形供養
該当なし山梨県の人形供養
該当なし長野県の人形供養
海禅寺人形供養会
- 11月23日の勤労感謝の日に長野県上田市の海禅寺で行なわれます。
- 主催/海禅寺
- 協賛/人形供養奉賛会・人形会館松葉彌
新潟県の人形供養
該当なし富山県の人形供養
富山県人形供養の会
- 10月の第二日曜日に富山県の鷹尾山蓮王寺で行なわれます。
- 連絡先電話番号 0766-55-0157(蓮王寺)
- お問合せ 蓮王寺 上田雅裕
石川県の人形供養
真成寺
- 場所 - 石川県金沢市
- 開催日 - 4月29日
- 問い合わせ先 - 真成寺(076-252-6060)
福井県の人形供養
遠光山 天神寺
- TEL0776-53-3714
- 日時 : 平成18年10月8日(日)、時間 : 午前10時、場所 : 福井県あわら市笹岡30字向山175-1 総本山 天神寺
- 当日受付。雨天決行、駐車場完備。
岐阜県の人形供養
岐阜人形供養祭
- 10月20日に岐阜市の美江寺観音で行なわれます。
- 主催/岐阜節句人形会・社団法人 日本人形協会岐阜分会
- 協賛/名古屋雛人形卸商業協同組合・中部人形節句品工業協同組合・中部節句人形優良店会
南林寺
- TEL0573-65-3494
- 毎年6月の第一日曜日。 前日までに当寺に持ち込み、または宅配にて受け付け。受付は年中。ガラス不可。
長福寺
- 場所 - 岐阜県多治見市
- 開催日 - 5月第三日曜日
- 問い合わせ先 - 長福寺(0572-22-3549)
静岡県の人形供養
静岡ひな人形供養
- 5月第2日曜日に静岡市の安倍川親水公園(案内地図)で行なわれます。(雨天決行)
- 主催/ 静岡県人形協同組合
- 後援/静岡市
- 時間/受付午前9時~午後2時(公共の場ですので時間外はお断りします)
- ぬいぐるみ、鎧兜、お道具類は受け付けず、「目のある人形のみ」供養を受け付けるそうです。ひな人形に限ります。(不燃物は除く)
- 有料です。(市指定ポリ袋にて1袋あたり2,000円)
火の祈祷・遠州信貴山
- TEL053-472-6671
- 毎月28日10時より、一願不動ご宝前柴燈護摩にておたき上げ供養。
- 人形・御札、御守り(当寺院のもの以外でも結構です)・ぬいぐるみ等粗末にできない物など。
- 受付は毎日9時~4時頃まで受け付けをしております(土日も受け付けております)
- ケース入りの場合はガラスは外してお持ちください。
- 料金は¥3,000~詳しくはお問い合わせください。
中田島砂丘
- 場所 - 静岡県浜松市
- 開催日 - 10月第三水曜日
- 問い合わせ - 浜松人形供養会
人形供養センター
- 場所 - 浜松市冨塚町
- 臨済宗方広寺派法林寺によるご供養
- 受け付け - 9:00~19:00(年中無休)
- 問い合わせ - フリーダイアル0120-4594-52
三明寺
- 場所 - 静岡県沼津市
- 受付 - 年間を通して宅配便にて受付。人形やぬいぐるみなど
- 問い合わせ - フリーダイヤル 0120-4030-76
- ※リンク先の供養案内サイトは、ホームページ製作会社(ピーシードクター)が運営しているようです。
愛知県の人形供養
大須観音人形供養祭大須観音人形供養祭
- 10月の第一木曜日に名古屋の大須観音で行なわれます。
- 主催/愛知県人形玩具工業協同組合・名古屋雛人形卸商業協同組合・中部人形節句品工業協同組合
- 協賛/愛知県玩具卸商業協同組合
- 内容/本堂で読経や焼香が行われたあと、人形供養塔前で供養のため持ち寄られた人形の一部がお焚きあげされます。
こうこう
- 0120-594-448
- 人形、遺品等の引き取りからご供養まで心を込めて代行します。
大樹寺
- 場所 - 愛知県岡崎市
- 開催日 - 5月第三日曜日
- 問い合わせ先 - 岡崎人形組合
三重県の人形供養
該当なし滋賀県の人形供養
六角地蔵堂人形供養祭
- 滋賀県甲賀市甲南町の寺庄六角地蔵堂にて毎年4月と10月に人形供養祭を開催しています。
- 主催/NPO法人 六角ふれあいひろば
- 協賛/甲南町商工会・天台宗慈音院 時間/午前9時00分~午前12時:00分 まで
- 内容/午前9時00分から受付を始め10時00分頃から12時まで供養祭が行われる。
- 問合せ/電話0748-86-8839(六ふれあいひろば)
- 電話0748-86-2016(甲南町商工会)
- 電話0748-86-3011(慈音院)
京都府の人形供養
宝鏡寺人形供養祭
- 10月14日?に京都・宝鏡寺(京都市上京区寺之内通堀川入ル)で行なわれます。
- 主催/京都人形商工業協同組合
- 協賛/社団法人 日本人形協会京都支部・宝鏡寺門跡・宝鏡寺人形展運営委員会
- 時間/午前10時30分~11時30分
- 内容/人形塚前で島原太夫による献茶・献花に続いて、参列者の焼香で人形の霊を慰める。また、本堂では奉納の舞も披露される。
粟嶋堂宗徳寺
- 京都・粟嶋堂宗徳寺(京都市下京区岩上通塩小路上ル三軒替地町124)で行なわれます。
- 毎日、午前9時半から午後5時まで持ち込み受け付け。郵送可。みかん箱1つで3,000円。
大阪府の人形供養
四天王寺人形供養祭
- 11月第2土曜日に大阪市の四天王寺本坊で行なわれます。
- 主催/大阪府人形問屋協同組合
- 協賛/社団法人 日本人形協会大阪支部・大阪府玩具人形問屋協同組合連合会・関西節句人形協同組合・大阪人形商工会・一三五会
- 時間/午前9時~午後3時
- 内容/午後2時まで受付が行われ、午後2時から午後3時までは四天王寺本坊で式典が行われる。
- 問合せ/電話06-6764-0344(大阪府玩具・人形問屋共同組合連合会事務局)
涌泉寺人形供養の年大祭
- 1月8日、6月第二日曜日に大阪石用山 涌泉寺にておこなわれます。
- 場所/〒563-0113 大阪府豊能郡能勢町倉垣1773 日蓮宗 石用山 涌泉寺 (072-737-1440)
- 時間/1月8日(午前9時~午後3時)と6月第二日曜日(午前11時~1時頃まで)
- 受付/毎日何時でも。 持ち込み可(要連絡)、郵送可。
- 受け付けたお人形は、翌朝勤時に抜魂供養をして、再度、1月と6月の年二回お人形供養祭を行ないます。
- 供養志納金として10キログラム入りみかん箱(20×30×40cmの大きさの箱)一杯分、3000円。
天目山 佛道寺
- 雛人形・雛道具・こけし・鯉のぼり・ぬいぐるみ・羽子板・節句人形・お札・御守り・結納品など
- 場所/〒591-8035 大阪府堺市北区東上野芝町2-441-3 天目山 佛道寺 (072-246-1116)
- 受付/郵送、宅配の方毎日受付、持込みの方(要連絡、ガラスケースなど引取り料はプラス500円になります)
- 大きさ/みかん箱大2個分で3000円。
- 供養時にお名前、住所、生年月日を読上げておりますので忘れずに御供養料3,000円と一緒に箱の中にお納めください。供養後、『ぶっぽう草』をお送りします。
兵庫県の人形供養
該当なし奈良県の人形供養
正暦寺
- 日本人形(ひな人形など)、洋風人形(フランス人形など)、手作りのお人形、ぬいぐるみなどお人形全般。こけし、おきもの(木製・陶器・金属製・石製でも可)、羽子板、だるま、こいのぼり、まねき猫、フィギア、おもちゃなども。ガラスケース不可。
- ダンボール箱1箱(一辺50cm程度)につき5,000円。
- 持ち込み(午前9時~午後4時)及び郵送にて受付。持ち込みの場合、受付後すぐに供養してもらえます(15分程度)。
- 場所 - 奈良市菩提山町157番地 正暦寺
- 広島お人形供養会を行ってもらっている多聞院さんから教えていただいた人形供養を随時受付してくださっているお勧めの寺院です。清酒発祥の地でも有名。
和歌山県の人形供養
該当なし鳥取県の人形供養
用瀬町
- 場所 - 鳥取県鳥取市
- 日時 - 旧暦の3月3日、4日
- 問い合わせ先 - 流しびなの館(0858-87-3222)
島根県の人形供養
出雲高野山 倉留寺
- 場所 - 島根県出雲市園町136
- 全国から人形供養を年中受付
- みかん箱1杯2,000円
- 日時 - 毎年11月3日、お焚き上げ人形供養大祭
- ぬいぐるみ・ひな人形・五月人形・羽子板・だるまなど
- お問い合わせ先 - 0853-31-6588
岡山県の人形供養
該当なし広島県の人形供養
広島お人形供養会
- 10月20日に広島市の比治山にある多聞院で行なわれます。
- 主催/広島人形専門店会
- 時間/朝9時受付開始、朝10時開会
- 詳細は当サイトの広島お人形供養会にあります。
- 供養料/3,000円以上
山口県の人形供養
該当なし徳島県の人形供養
該当なし香川県の人形供養
該当なし愛媛県の人形供養
人形感謝祭
- 6月10日に松山市久万ノ台成願寺で行なわれます。
- 主催/社団法人 日本人形協会四国支部所属の愛媛支部
高知県の人形供養
人形供養祭
- 5月中旬に高知県塩田町の高知県神社庁で行なわれます。
- 主催/高知県神道青年会の人形供養祭実行委員会
- 協賛/南玩具・近森人形・宮古人形・すず木
福岡県の人形供養
和布刈神社
- 場所/福岡県北九州市
- 受け付け/随時、宅配便可能
- 供養料/3,000円~
- 供養対象/人形・ぬいぐるみ等ガラスケース、陶器なども受付可能
- 問い合わせ先/(093)321ー0749
- 供養内容/祓い清め後、お焚き上げし残った灰を社殿前の関門海峡の瀬に流します。
日吉神社
現在行われていません(2023/1/22)。
佐賀県の人形供養
該当なし長崎県の人形供養
該当なし熊本県の人形供養
本妙寺人形供養祭
- 11月3日に熊本市の本妙寺で行なわれます
- 主催 - 九州節句人形組合・社団法人 日本人形協会九州支部
- 後援 - 熊本日日新聞社
- 提灯供養も一緒に行なわれます
大分県の人形供養
該当なし宮崎県の人形供養
該当なし鹿児島県の人形供養
該当なし沖縄県の人形供養
該当なし社団法人 日本人形協会の人形供養
人形感謝代行サービス
- 人形全般、ぬいぐるみ、こけし、羽子板、鯉のぼりが対象(付属するガラスケースは除外)
- サイズ - 1パックの縦+横+高さの合計が170cm以内で30kg以内
- 料金 - 1パックにつき¥5,000
- 受付 - 常時
- フリーダイヤル0120-255942(月~金曜日、午前10時~午後5時まで、土日祝休日は除く)
- ゆうパックによる人形の引き取り、供養申し込み。フリーダイヤルで申し込みすると、梱包用の箱が届けられます。人形を箱につめて連絡すると、郵便局から荷物を取りに伺います。詳細は、フリーダイヤル(0120-255942)でお聞きください。
掲載について
いろんなところから資料を集めているため誤りがあるかもしれません。ご了承ください。
※掲載依頼時に相互リンクを申し込まれたにもかかわらず、後日、リニューアルなどによってリンクが見当たらなくなったサイトへはnoffolow属性を付加しています。