ミニ幟 黒地登龍門が安い フジサン幟
このページに掲載している商品は、販売終了した廃番品です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。
- ミニ幟 黒地登龍門1.8m×売り切れ
中国では鯉が黄河の激流を昇り、その水脈の登龍門にたどり着き龍になるという故事より立身出世の縁起物とされています。旗は黒染めで、ベランダなどにも立てることのできるミニタイプの幟です。
画像は絵柄部分の拡大です。
↑幟旗に名前と家紋が入った全体像(イメージ)です。
ミニ幟 黒地登龍門1.8m
- 幟旗長 1.8m
- 幅 43cm
- 飾り房(小)付き
- フレンジは有料オプション。ご希望の場合は、ページ下のフレンジを同時注文してください。
- 幟旗のみ
- フジサン鯉製
→[中須製]3.3m杭式ポール・回転球セットの詳細とパーツ販売
※返品特約 - 家紋・名入れを含む商品については返品・キャンセル・途中変更不可。→返品特約の詳細
※一枚一枚手描きのため、幟絵の色調が異なります。ご了承ください。
フジサン幟旗専用オプション(1.8~2.5m)
フジサン幟旗の有料オプションです。フレンジはフレンジがついてない幟旗、飾り房は房付きでない幟旗にそれぞれオプションで付けることができます。飾り房はハトメで取り付け部位を作ります。オプションはフジサン幟と同時注文の場合のみ承りできます。オプション単体や他の幟とのご注文はお受けできませんのでご了承ください。また、フレンジや飾り房、撥水加工は旗への特注加工となりますので、ご注文後のキャンセルや変更、交換等ができませんのでご注意ください。
※このオプション表は、すでにフレンジや房が付いている幟にも表示されます。フレンジ等ついているものは幟の説明欄にフレンジ付きや房付きと表示しています。
名称 | 説明 | 価格(税込)・ご注文 |
---|---|---|
フレンジ | 幟旗の最下部に、より糸でひらひらした列を取り付けます。豪華さアップ |
¥3,560
|
飾り房 金茶(小) | 全長約28cm(房約13cm)(幟旗外側の下部にハトメ仕上げをして取り付ける房です) |
¥1,200
|
有料オプション:幟旗家紋・名前入れ追加料金→家紋入れについての説明
内容 | 1種の家紋 | 1人の名前 | 1種の家紋と 1人の名前 |
---|---|---|---|
染付け例 | |||
黒か白(地が黒の場合) | ¥6,090 | ¥6,090 | ¥8,620 |
アルミ金箔かアルミ銀箔(地が金の場合) | ¥7,390 | ¥7,390 | ¥10,470 |
幟旗への名前・家紋入れは2週間程度、お時間がかかります。商品代とは別に家紋・名入れの追加料金が必要です。有料オプションの家紋入れ及び名前入れをご希望の場合は、【購入する】ボタンすぐ下のプルダウンメニューから希望の紋名入れ種類選択した後、【買い物カゴに入れるボタン】を押してしてご購入手続きにお進みください。
家紋入れをご希望の場合は、まず『家紋一覧』のページをご一読ください。ご注文時の連絡事項欄に、家紋一覧でそれぞれ示してある家紋の番号と家紋名称をご記入ください。また、家紋一覧のなかに家紋が無い場合、メールにて家紋の図柄と正式な名称(丸のある無しも重要です)をご連絡ください。
名前入れをご希望の場合は、ご注文時の連絡事項欄に名前をご記入ください。名前の書体やバランスの指定はできません。フルネームは7m以上の幟旗で名前入れ空白部分が上下に長いタイプしかできません。メーカーに連絡してご購入の幟では無理と返答があった場合はあきらめてください。その場合は、ご連絡いたします。
『1種の家紋と1人の名前』は家紋と縦の名前の見本画像が多いですが、絵柄と幟の長さごとに空きスペースが異なるため、文字が大きくできる方向で染め職人の判断にお任せしています。そのため、絵柄見本と文字の縦書き横書きが異なる場合があります。家紋を入れず名前だけの場合も縦横の判断は職人にお任せしています。地域毎に慣例等がある場合もございますので、縦横の希望が特にありましたら連絡事項欄にご記載ください。
黒と赤による名入れ、家紋入れは本染めを行っています(本染めのため裏は鏡文字になります)。転写やプリントではありませんので、作業により染料が付いている場合がありますがご了承ください。白文字、金銀は裏も正文字です。(※白地のリバーシブルは本染めではありません)
白染めまたは金銀箔の場合、裏表に別々の名前を入れることができますが、4,400円(税込)の追加料金が必要です。片面につきひとつの家紋を入れる場合、白染めまたは金銀箔では裏表別にすることができます。家紋裏表別の追加料金は2,200円です。
金箔で入れる名前や家紋を銀箔で入れることも可能です。ただしその場合、幟の絵の金箔を使っている部分が名前や家紋と同じ銀箔にかわりますので印象が大きくかわりますことをご承知ください。アルミ金箔での料金に加え、さらに5,000円(税込)の追加料金と1週間の期間延長が必要です。ご希望の場合は、連絡事項欄に『料金加算でアルミ銀箔希望』とご記入ください。
- 幟メーカーの書体とお客様の認識されている書体が異なる場合がありますが、仕様となりますので変更・返品・キャンセル等はできません。ご了承ください。
- オプションを利用した場合、お買い物中は自動計算されませんが、追加料金等訂正してメールにてご連絡差し上げます。
本染め用の型が無い、カタカナ等での名前入れは、染型の制作手数料として13,000円(税込)が別途必要です。贈答主等の名入れに関しても旧字体や特殊文字や一般的なパソコンで出てこない場合は追加料金が必要です。その場合は、ご注文後メーカーに確認して別途メールにてご連絡いたします。
家紋帖に記載が無く、不鮮明な参考図しかご用意できない場合、校正代として4400円(税込)が別途必要です。その場合は、ご注文後メーカーに確認して別途メールにてご連絡いたします。
※幟旗は縫製品のため記載している寸法と実物寸法が若干異なる場合があります。
幟の種類によって飾り房の付いているものと付いていないものがあります。また、飾り房は強風等で壊れやすいので、お届け時についているビニール袋を取らずに被せたまま旗に取り付けてお飾りください。
五月の空にたなびく五月幟は端午の節句の飾りです。鯉幟より省スペース志向で狭い場所にも飾れるのが特徴です。鯉幟と一緒に飾ったりもしますし、地域によって幟がメインで鯉幟が脇になる場合もあります。五月幟も大きく分けて2種類有り、武将の勇ましい姿を描いた武者絵幟は武家の幟旗から生まれ、武勇と繁栄を願う風習です。それに対し、子供が健やかに育ってくれるよう金太郎や桃太郎、立身出世して立派に育ってくれるように鯉の滝登りなどがデザインされた節句幟があります。また屋外へ飾る外幟、お部屋に飾る室内幟でも分けられます。小型の室内幟は名前旗やタペストリーとして五月人形の脇に並べられています。