武者絵幟
武者幟のいわれ
武者絵幟は鎌倉武士の時代から高い武門を誇示するため、また武家としての繁栄を願うために掲げられたとされています。近年においては鯉のぼり同様、子供の立身出世や男らしく逞しく育って欲しいと願う親心を込めて立てられています。
武者絵幟一覧
豊臣秀吉・加藤清正・福島正則三人絵賤ヶ岳の戦い 豪華金箔仕上げ綿厚地綾織幟旗 7.5m武者幟
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに両面に豪華な金箔を施した最高級品。
幟の大きさ:90cm×7.5m
上杉謙信・武田信玄川中島の戦い三人絵 豪華金箔仕上げ綿厚地綾織幟旗 7.5m武者幟
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに両面に豪華な金箔を施した最高級品。
幟の大きさ:90cm×7.5m
豊臣秀吉・加藤清正賤ヶ岳の戦い五人絵 豪華金箔仕上げ綿厚地綾織幟旗 9.1m武者幟
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに両面に豪華な金箔を施した最高級品。
幟の大きさ:90cm×9.1m
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康三英傑 豪華金箔仕上げ綿厚地綾織幟旗 7.5m武者幟
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに両面に豪華な金箔を施した最高級品。
幟の大きさ:90cm×7.5m
豊臣秀吉・加藤清正・福島正則 賤ヶ岳の戦い三人絵 金粉銀粉加工綿厚地綾織幟旗 9.1m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×9.1m
豊臣秀吉・加藤清正・福島正則 賤ヶ岳の戦い三人絵 金粉銀粉加工綿厚地綾織幟旗 7.5m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×7.5m
上杉謙信・武田信玄川中島の戦い三人絵 金粉銀粉加工綿厚地綾織幟旗 9.1m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×9.1m
上杉謙信・武田信玄川中島の戦い三人絵 金粉銀粉加工綿厚地綾織幟旗 7.5m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×7.5m
神后武内 金粉銀粉加工綿厚地綾幟旗 9.1m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×9.1m
神后武内 金粉銀粉加工綿厚地綾幟旗 7.5m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×7.5m
庭園用武者幟3.5m 豊臣秀吉・加藤清正賤ヶ岳の戦い 綾織豪華金箔仕上げ
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに豪華な金箔を施した高級品。
幟の大きさ:60cm×3.5m
庭園用武者幟3.5m 上杉謙信・武田信玄川中島の戦い 綾織豪華金箔仕上げ
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに豪華な金箔を施した高級品。
幟の大きさ:60cm×3.5m
庭園用武者幟3.5m 豊臣秀吉・加藤清正・福島正則 綿天竺金粉銀粉仕上げ
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
幟の大きさ:60cm×3.5m
庭園用武者幟3.5m上杉謙信・武田信玄川中島の戦い 綿天竺金粉銀粉仕上げ
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
幟の大きさ:60cm×3.5m
庭園用武者幟3.5m 神后武内 綿天竺金粉銀粉仕上げ
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
幟の大きさ:60cm×3.5m
室内用武者幟1.6m上杉謙信・武田信玄川中島一騎打ち 綾織豪華金箔仕上げ
室内武者幟は五月人形の脇飾りとして活躍します。
幟の大きさ:43cm×161cm
室内用武者幟1.6m豊臣秀吉天下統一 綾織豪華金箔仕上げ
室内武者幟は五月人形の脇飾りとして活躍します。
幟の大きさ:43cm×161cm
川中島の戦い五人絵 豪華金箔仕上げ綿厚地綾織幟旗 9.1m武者幟
日本の伝統である友禅の技法で染め上げ、さらに両面に豪華な金箔を施した最高級品。
幟の大きさ:90cm×9.1m
豊臣秀吉・加藤清正・福島正則 賤ヶ岳の戦い三人絵 金粉銀粉加工綿厚地綾織幟旗 10.8m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×10.8m
神后武内 金粉銀粉加工綿厚地綾幟旗 10.8m武者幟
金粉・銀粉盛り上げ加工で豪華さを、筆書きで手染めの味をだしています。
90cm×10.8m
Wパイル(2本杭)打ち込み式武者幟用ポール
2本の杭を打ち込む肉厚アルミポール武者幟専用ポールで、張り綱が不要なタイプです。
ガーデン武者絵幟2.5m 壇ノ浦の合戦 シルック 1対
壇ノ浦の戦いの源義経が船から船へ飛び移る『八艘飛び』の様子をデザインしたシルック生地使用の武者絵のぼりです。ポールが一緒になったコンパクトなガーデンセットで一対(2本組)となっています。
- 幟の大きさ 2.5m×43cm
ガーデン武者絵幟2.5m 壇ノ浦の合戦 フランス綾織 1対
壇ノ浦の戦いの源義経が船から船へ飛び移る『八艘飛び』の様子をデザインしたフランス綾織生地を使用の武者絵のぼりです。ポールが一緒になったコンパクトなガーデンセットで一対(2本組)となっています。
- 幟の大きさ 2.5m×43cm
ガーデン武者絵幟2.5m 一ノ谷フタバ軍記
平安時代末期の平家と源氏の戦いのひとつ一ノ谷の戦いの合戦絵巻です。ポールが一緒になったコンパクトなガーデンセットです。
- 幟の大きさ 2.5m×43cm
室内武者幟1.7m 太閤秀吉
天下一の出世男太閤秀吉の室内用武者絵幟です。
幟の大きさ 1.7m×43cm
室内武者幟1.7m 川中島の合戦
上杉謙信と武田信玄の川中島の合戦を描いた室内用武者絵幟です。
幟の大きさ 1.7m×43cm
セメント固定式武者幟ポール
張り綱不要の、基部をセメントで固定する武者幟のアルミポールです。
五月の空にたなびく五月幟は端午の節句の飾りです。鯉幟より省スペース志向で狭い場所にも飾れるのが特徴です。鯉幟と一緒に飾ったりもしますし、地域によって幟がメインで鯉幟が脇になる場合もあります。五月幟も大きく分けて2種類有り、武将の勇ましい姿を描いた武者絵幟は武家の幟旗から生まれ、武勇と繁栄を願う風習です。それに対し、子供が健やかに育ってくれるよう金太郎や桃太郎、立身出世して立派に育ってくれるように鯉の滝登りなどがデザインされた節句幟があります。また屋外へ飾る外幟、お部屋に飾る室内幟でも分けられます。小型の室内幟は名前旗やタペストリーとして五月人形の脇に並べられています。