6年後も笑顔で飾れる雛人形
雛人形を好きになってもらうために親子で一緒に楽しめる雛人形を探しました。ひな工房の実際の製作風景も完全公開!センスが光るおひなさまの通販です。
雛人形、当店は安いです。広島近郊では最も安いお店かもしれません。
ですが、見ていただきたいのはその安さよりも雛人形の品質です。
仕立てにこだわった、高品質な雛人形たち。
厳選した雛人形工房から、さらに選りすぐってきたお雛様の品質。
優雅さが、職人の思いが、伝わってくる雛人形です。
きっとご満足いただけると信じています。
そして、少しだけわたしの意見に耳を貸していただけるなら、雛人形を楽しんでください。
楽しい楽しいお雛様の思い出を御子様と一緒に作ってください。
楽しい子育て、応援します!
おすすめ雛人形紹介
望月龍翠作 毬と扇の金駒刺繍衣装の雛人形金彩枝桜屏風巻物親王飾り
お姫様はオレンジ、お殿様は黒で扇とまりを刺繍した衣装の雛人形を金彩で描いた桜の木の屏風と木目台に並べます。前には巻物菱三宝、左右には燭台と紅白の桜の花を飾りました。
約間口75×奥行き40×高さ60(cm)
柴田家千代作 麻の葉柄衣装雛人形麻の葉模様親王飾り
厄除けと子供の成長の願いを込めた麻の葉柄の衣装の雛人形を美しいタモの木目を生かした屏風と台でシンプルに飾りました。中央には1本の桜の木を置きます。
約間口55×奥行き30×高さ29(cm)
オレンジ桜花柄衣装の雛人形白木目収納飾り
桜の花の柄を織り込んだ金襴衣装の雛人形を、白い木目調の屏風と収納台に並べました。桜の木の下で豪華な船盛りのお料理を楽しみます。
約間口35×奥行き29×高さ48(cm)
春の訪れを知らせてくれるたんぽぽで染めた衣装の木目込み人形宝箱収納飾り
おめめのくりくりした赤ちゃん顔の愛らしい木目込み人形です。タンポポの花で黄色に手染めしたちりめん生地を使った衣装です。箱がそのまま屏風と台にかわります。お人形の後ろには1本の桜の木を置きます。
約間口30×奥行き39×高さ45(cm)
積み木のひな人形(プーカのひなにんぎょうBASIC2.0)
木製の積み木の雛人形です。天然のブナ材を使用し、体に優しい塗料を使用した知能教育玩具です。
約間口30×奥行き21×高さ17(cm)
お顔がかわいい親王の雛人形茶塗り屏風桃の木親王飾り
茶塗り六曲屏風の前にお揃い桜柄の赤と黒の衣装の親王と桃の木を並べる雛人形です。
約間口60×奥行き34×高さ31(cm)
ちりめん桜花柄衣装木目込み人形超コンパクト名前入れ飾り
名前と生年月日を入れた台に並べる木目込み人形は、お手軽に飾れるコンパクトサイズのかわいい雛人形です。お揃い桜花柄のちりめん生地を衣装として木目込みました。
約間口16×奥行き11×高さ14(cm)
お客様の声
お客様の声
お客様から頂いた当店の雛人形の感想です。これを励みに頑張っています。
他にもまだまだ、下には新着・再入荷した商品をお知らせ!
雛人形種類別のページへ
お子様が一番楽しめる雛人形を理想として、ひな人形工房を巡り、買い付けてきた選りすぐりのおひなさまのご紹介です。
新着・再入荷商品案内
望月龍翠作 有職オレンジ衣装の雛人形金彩枝桜屏風巻物親王飾り
お姫様はオレンジ色、お殿様は群青色の有職文様衣装の雛人形を金彩で描いた桜の木の屏風と木目台に並べます。前には巻物菱三宝、左右には燭台と紅白の桜の花を飾りました。
約間口75×奥行き40×高さ60(cm)
柴田家千代作 手描き桜白衣装雛人形創作親王手描き桜収納飾り
小桜を手描きした白い衣装の雛人形を趣のある手描き絵屏風で囲った創作系の雛人形の親王飾りです。お人形を飾る黒塗り台が収納箱になります。
約間口50×奥行き38×高さ53(cm)
柴田家千代作 手描き桜ピンク衣装雛人形創作親王手描き桜収納飾り
小桜を手描きしたピンクのお揃い衣装の雛人形を趣のある手描き絵屏風で囲った創作系の雛人形の親王飾りです。お人形を飾る黒塗り台が収納箱になります。
約間口50×奥行き38×高さ53(cm)
柴田家千代作 手描き桜ピンク衣装雛人形麻の葉模様親王飾り
小桜を手描きしたピンクのお揃い衣装の雛人形を美しいタモの木目を生かした屏風と台でシンプルに飾りました。中央には1本の桜の木を置きます。
約間口55×奥行き30×高さ29(cm)
柴田家千代作 手描き桜ピンク衣装雛人形紫萩屏風親王飾り
小桜を手描きしたピンクのお揃い衣装の雛人形を木目を生かしたナチュラルウッド調の台と萩をイメージした紫色の屏風でシンプルに飾りました。両脇に燭台を置きます。
約間口50×奥行き30×高さ29(cm)
柴田家千代作 麻の葉柄衣装雛人形紫萩屏風親王飾り
厄除けと子供の成長の願いを込めた麻の葉柄の衣装の雛人形を木目を生かしたナチュラルウッド調の台と萩をイメージした紫色の屏風でシンプルに飾りました。両脇に燭台を置きます。
約間口50×奥行き30×高さ29(cm)
ピンクと青の有職文様衣装の雛人形手描き桜屏風桜親王飾り
ピンクと青の衣装の古典的な柄のお雛様を向かい合わせに座らせ、桜と雪洞、豪華な船盛りのお料理を並べ、趣のある手描き絵屏風で囲った創作系の雛人形の親王飾りです。
約間口65×奥行き40×高さ34(cm)
赤のぼかし衣装に流水桜の刺繍の入った雛人形絹金包み屏風巻物親王飾り
桜の刺繍が入った赤いぼかし衣装の雛人形を、金屏風に絹を被せた四曲の屏風、巻物道具と斜めに差した紅白梅や白木の燭台で囲んだ親王の収納飾りです。
約間口60×奥行き40×高さ53(cm)
ピンクと青の有職文様衣装の雛人形絹金包み屏風巻物親王飾り
ピンクと青の衣装の古典的な柄のお雛様を、金屏風に絹を被せた四曲の屏風、巻物道具と斜めに差した紅白梅や白木の燭台で囲んだ親王の収納飾りです。
約間口60×奥行き40×高さ53(cm)
いろいろな花をちりばめた金襴衣装の雛人形絹金包み屏風巻物収納飾り
様々な花を金襴に織り込んだおひなさまを、金屏風に絹を被せた四曲の屏風、巻物道具と斜めに差した紅白梅や白木の燭台で囲んだ親王の収納飾りです。
約間口60×奥行き40×高さ53(cm)
赤と紫衣装のなでしこ柄衣装の雛人形白木目収納飾り
なでしこ模様衣装で揃えた小さなおひなさまを、白い木目調の屏風と収納台に並べました。桜の木の下で豪華な船盛りのお料理を楽しみます。
約間口35×奥行き29×高さ48(cm)
糸屋輪宝衣装雛人形紫萩屏風黒塗収納飾り
気品のある糸屋輪宝文様の衣装の雛人形を萩をイメージした紫色の屏風で囲った親王飾りです。お人形を飾る黒塗り台が収納箱になります。
約間口50×奥行き38×高さ53(cm)
ピンクと青の有職文様衣装の雛人形茶塗屏風親王飾り
ピンクと青の衣装の古典的な柄のお雛様を木目が優しい茶塗り屏風に桜の木と酒器で並べた雛人形です。
約間口55×奥行き33×高さ31(cm)
桜柄友禅衣装雛人形茶塗屏風親王飾り
オレンジ衣装の姫とグレーの殿の友禅衣装を着せ付けたお雛様を木目が優しい茶塗り屏風に桜の木と酒器で並べた雛人形です。
約間口55×奥行き33×高さ31(cm)
オーソドックスな色合いの雛人形茶塗屏風親王飾り
菊や桜、梅などの古典的な花を衣装に織り込んだお雛様を木目が優しい茶塗り屏風に桜の木と酒器で並べた雛人形です。
約間口55×奥行き33×高さ31(cm)
赤のぼかし衣装に流水桜の刺繍の入った雛人形木目金刺繍屏風親王飾り
桜の刺繍が入った赤いぼかし衣装の雛人形を刺繍の入った金屏風と木目台に並べます。前飾りには木製の行器、左右には燭台とシンプルで優雅なセットにしました。
約間口55×奥行き30×高さ31.5(cm)
その他コンテンツ
メディアに紹介されています
広島ホームテレビ『Jステーション』で、最近のひな人形事情として十二段屋が紹介されました。家庭で飾るイマドキの雛人形の紹介とともに、最近の人気商品であるワクワクする十五人飾りと創作系の収納飾り『丸の鶴を衣装に織り込んだ小さい雛人形梅金屏風創作親王飾り』が紹介されました。また、ひな祭りのすごし方などをお話しました。2015年2月11日放送。
日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』に、かわいい桜の宝箱に入ったひな人形収納飾りが登場しました。といっても、ホント一瞬です(笑。2009年2月15日放送。
雑誌『ジャパンワールド』に、雛人形も五月人形も楽しむ♪が紹介されました。一番美しい写真と品揃えでした。とのこと。感謝です♪2008年3月号に掲載。
雑誌『百楽』に、雛人形も五月人形も楽しむ♪が紹介されました!百楽おもしろ図鑑 一家で楽しむ「現代版お雛さまカタログ」にて。みなさま、お雛さまを楽しみましょう!!!1日1日をもっと自由に生き生きと楽しむマガジン『百楽』 発行 株式会社ケイアイ 平成18年3月1日発行
2008年度新学社発行の「幼児ポピー」に写真掲載されました。
雑誌『PCジャパン』の表紙に当店の羽子板が使われました。2009年1月号掲載。
※雑誌社、番組制作会社の方へ - 役に立つ情報がございましたら、ご遠慮なくご掲載下さい。掲載の了解・連絡は不要です。提供元表示は無くてもかまいませんが、入れていただければとっても嬉しいです。また、ご連絡をいただけたら縮小なしの元画像をお送りしています。その際、雑誌社さんは、掲載した雑誌をください。番組で使用し、クレジットをしない場合は、放映された場面のキャプチャ画像とその画像の加工・ウェブサイトへの掲載権をください。
※ホームページ・ウェブサイトでの引用・転載について - 引用・転載のマナー(所在表記とハイパーリンク)を守っていただけるようなら、文章・画像ともご自由に引用・転載していただいて結構です。連絡も不要です。
ただし、画像や文章を使用して直接的な利益がある場合や、雛人形や五月人形・鯉のぼりなどを扱う業者はお断りさせていただいています。
雛人形の楽しさ
やっぱり雛人形は飾る楽しさを味わってみてはどうでしょう。小さいうちからお子様とお雛様を一緒に飾って、物を大切にする心、やさしい心、親子の絆を育てる絶好の場です。
当店では雛人形のお買い上げ後も、修理や部品の買い増しにも対応できる信用の雛人形専門店です。 アフターフォローも万全ですのでどうぞご安心ください。
雛人形が我が家にきた時、一番喜ぶのはやっぱりお母さん♪だと皆様口にされます。 女性はやっぱりおひなさまが好きなのですね。 よき日本の伝統を親から子へ語り継いでいって欲しいと思います。
ちなみに、ひな人形は大きくなるまで見守り、厄を身代わりしてくれると言われています。 お母さんのおひなさまを娘さんに受け継ぐ人がおられますが、その人の厄を受けた雛人形をさらに次の代に回すのは、あまり感心しません。 その子が立派にご成人されたら、感謝の気持ちをもって人形供養を行なって欲しいものです。それではゆっくりとご覧下さい。
※楽天への出店料および販売手数料の関係で当サイトの雛人形は楽天ショップ『人形屋ばぶちゃん』より安く販売しております。ただし、当店直売だとポイントはつきませんし、決済方法は代引きのみとなります。ご了承の上、ご注文をよろしくお願いします。なお、このサイトでの注文・販売をご希望の場合、楽天のお問い合わせシステムは使用しないでください。
お雛様の持ち方
多分、決まりはないと思いますのでいつもと変わらないもち方ですが、お見せします。
こわごわ持って落とすと困りますので肩のあたりをしっかりつかんで、下からも支えればいいかと思います。
殿も一緒のところを持ちます。
って言うかおひなさまの官女であろうと、五人囃子でもここを持つのが一番良いとわれながらに思っています。
ラップは剥がさずそのままで
え~と、ここでは説明書にないワンポイントアドバイスを書きたいと思います。
御道具や、人形にラップできれいに包んであるときがあります。
この時にラップを取らないでそのまま飾るときれいさ長持ちです。
というのは、これをとると数年で糸の端から解けて汚く見えるようになるからです。
何年かしてラップが破れてくるときまでそのまま我慢してみては?!
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。