松寿工房って衣装着雛人形専門じゃないの?!そうです。最近は木目込み人形も造るようになったのです! 木目込み雛人形
飾って楽しめる緋固定式ケース飾り。桐塑製胴体を使用した本格的木目込み人形(現在、ほとんどの木目込み人形は樹脂ボディ)です。
このページに掲載している商品は、販売終了した雛人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している商品が気に入っても手配は不可能です。お問い合わせいただきましても、どうにもできません。ご了承を願います。また、価格の問い合わせもご遠慮ください。
木目込み人形の特徴 - 木目込み人形は、硬い胴体の溝に、布を貼り付けて作った雛人形です。溝に布を木目込んでつくることから木目込み人形と呼ばれ、その作り方から、着物を着せ付けて作られる衣装着と区別されます。木目込み人形も、人数や飾る形式によって、親王飾りや三段飾り、七段飾りがあります。衣装着は、重なる生地の厚みにより、作ることができる人形の小ささの限度があるのに対し、木目込み人形は普通1枚、多くて2~3枚の生地を重ねるつくりから、非常にコンパクトなものがあります。手芸教室などでも作られていますが、緩やかなへこみのカーブなどを再現するのには高度な技術が必要で、人形の形やバランスは工房の技術に大きく左右されます。
松寿工房って衣装着雛人形専門じゃないの?!そうです。最近は木目込み人形も造るようになったのです!
- 品番 - hmy8yt120
- サイズ - 約間口43×奥行き29×38cm
- ※小道具(持ち物など)はセットに含まれています(撮影時間短縮のため持たせておりません)。
- 胴体は桐塑(一般品はウレタン樹脂)、胴体の修正が難しい。
- 衣装着を得意とする雛人形工房だけあって、木目込みの立雛も、衣装着のような優雅さを表現しています
- ケースにいれて飾ります
- ケースは被せタイプ(上に持ち上げて開ける)です
- ガラスを使用しています
- ケースにお雛様は固定されておりませんので、手にとって飾ることが出来る反面、収納は個別にしまいますので収納場所をより多くとります。といっても、もともとがたいした大きさでないため、覚悟は不要です
- お殿様の衣裳の生地には麹塵を使用しています
- 麹塵 - 古来より天皇の軽儀の装束の色目として使用されてきました。発祥は中国皇帝の使用した色からといわれ、縦糸と緯糸に違う織り色を使用し、角度や光によって見え方が変化します
- さらに、この特別なお雛様に、特別なお花をコーディネート♪アートフラワーデザイナー菅間薫子先生による手作り品です
アートフラワーデザイナー菅間薫子先生による手作り品です。そのため、ひとつひとつ形が違います。コンパクトタイプの親王飾り専用として、梅のお花が登場しました。長い枝の中にワイヤーを入れ、好きな形にアレンジできます。梅の花の枝がお雛様を包むようにセッティングするとすご~く良い雰囲気の雛人形になります。
↓普通の桜橘より(これでも木製井垣の桜橘で立派な部類に入ります)、どれくらいいいか比べてみてください。
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。