望月龍翠作 毬と扇の金駒刺繍衣装の雛人形金彩枝桜屏風巻物親王飾り 雛人形親王飾り
お姫様はオレンジ、お殿様は黒で扇とまりを刺繍した衣装の雛人形を金彩で描いた桜の木の屏風と木目台に並べます。前には巻物菱三宝、左右には燭台と紅白の桜の花を飾りました。
このページに掲載している商品は、販売終了した雛人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している商品が気に入っても手配は不可能です。また、価格の問い合わせもご遠慮ください。













親王飾りの特徴 - 親王飾りは、いくつかある雛人形の飾りの形式のうち、お姫様・お殿様のふたりだけの人形に絞った飾りです。親王飾りに比べ、三段飾りは、お姫様・お殿様と三人官女が飾られ、また七段飾りはお姫様・お殿様以外にも13人の従者が飾られます。お道具も人数に比例して少なくなりますが、同じ予算のセットで比べた場合、人数や部品点数が少ない分、より手の掛かった高度な仕立てができ、高級な生地を使うことになります。飾るスペースも同じ大きさの人形を使ったセットで比較すると、間口はどれも同じですが、奥行きが三段飾りのおよそ3分の2、七段飾りと比べると、3分の1で済みます。また、収納スペースも飾るスペースに比例して小さくなります。
望月龍翠作 毬と扇の金駒刺繍衣装の雛人形金彩枝桜屏風巻物親王飾り

まりと扇を金駒刺繍衣装の親王を、ナチュラル系木目屏風と巻物菱三宝、白木の燭台、紅白の桜と並べた雛人形の平飾りです。
- お顔はもちろん表情の良い石膏頭です。
- お姫様はオレンジ、お殿様は黒の下地にまりと扇の金駒刺繍が施された生地を着せつけた雛人形です。
- お姫さまは裏地付き衣装で重ねのすべてを6枚合わせとしています。襟元を美しく見せるセパレートタイプ。几帳面でくるいの少ない丁寧な着せ付けが最大の特徴で、着崩れしにくいよう特殊な加工が施さた親王です。また衣装には正絹を使用、木彫りの木手を採用しています。
- 人形のサイズ - 京十番親王
- 左右に木目のアクセントのある金彩で桜の木をデザインしたぼかし屏風です。チェリーとタモの突板を使用し色分けした木目台に並べます。
- コードレスの白木燭台はLEDが点灯。ボタン電池2032を使用し、テスト用電池が付属します。燭台の台座にスイッチがついて便利です。
- 木製白木の高級感溢れるお道具です。菱餅のかわりに、巻物としました。
- 丸い木の台の上に紅白の桜をのせたおしゃれなお花です。
- お道具や持ち物などすべて別々になっており、お子様と飾り付けが楽しめる非固定式です。
- サイズ - 約間口75×奥行き40×高さ60(cm)
- 品番 - 3kk10ougi75wa18eds35ss25ksskr
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。