丸の鶴を衣装に織り込んだ雛人形絹金包み屏風巻物親王飾り 雛人形親王飾り
平安貴族の愛用した有職文様と呼ばれるデザインの生地を着せ付けた雛人形です。金屏風に絹をやわらかく被せた二曲の屏風に巻物と雪洞、桜橘を並べたオーソドックスな親王飾りです。
このページに掲載している商品は、販売終了した雛人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している商品が気に入っても手配は不可能です。お問い合わせいただきましても、どうにもできません。ご了承を願います。また、価格の問い合わせもご遠慮ください。
親王飾りの特徴 - 親王飾りは、いくつかある雛人形の飾りの形式のうち、お姫様・お殿様のふたりだけの人形に絞った飾りです。親王飾りに比べ、三段飾りは、お姫様・お殿様と三人官女が飾られ、また七段飾りはお姫様・お殿様以外にも13人の従者が飾られます。お道具も人数に比例して少なくなりますが、同じ予算のセットで比べた場合、人数や部品点数が少ない分、より手の掛かった高度な仕立てができ、高級な生地を使うことになります。飾るスペースも同じ大きさの人形を使ったセットで比較すると、間口はどれも同じですが、奥行きが三段飾りのおよそ3分の2、七段飾りと比べると、3分の1で済みます。また、収納スペースも飾るスペースに比例して小さくなります。
丸の鶴を衣装に織り込んだ雛人形絹金包み屏風巻物親王飾り
平安貴族の愛用した有職文様と呼ばれるデザインの生地を着せ付けた雛人形です。柄は丸に鶴。二曲の金屏風を後ろに、雪洞やお花、巻物でオーソドックスに並べます。
- お顔はもちろん表情の良い石膏頭です。
- 平安貴族の愛用した有職文様と呼ばれるデザインの生地を着せ付けた親王です。柄は丸に鶴。古典的で落ち着いた色合いで、お姫様は朱赤、お殿様は派手さを抑えた緑です。
- この大きさでも、お姫さまは裏地付き衣装で重ねのすべてを6枚合わせとしています。襟元を美しく見せるセパレートタイプ。丁寧な仕立てです。実は、ひと回り大きいサイズよりこちらのほうが手間が掛かっています。
- お雛様の大きさ:京十一番親王
- 黒塗りの台に絹張りで品良く仕上げた二曲の屏風を置き、お人形の前には巻物と三宝、脇には桜橘と雪洞を並べます。
- 塗りが自慢の黒塗り台を使用しました。
- 二曲の包み込み屏風は、金の上から絹を張り付け加工しています。
- 雪洞はプラ枠で電池式コードレスです。電池は付属していません。CR2032コイン型電池を1個ずつ計2個ご用意ください。
- お花の小さい、ちょこんと飾るかわいい桜橘です。
- お道具は三宝の両脇に巻物を並べます。
- サイズ - 約間口65×奥行き40×高さ39cm
- 品番 - 3kk11marunoturu21z11kodai
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。