【処分品】素描き衣装しだれ桜立ち雛 雛人形
衣装デザインから考えた特注のたち雛です。
このページに掲載している商品は、販売終了した雛人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している商品が気に入っても手配は不可能です。また、価格の問い合わせもご遠慮ください。

【処分品】素描き衣装しだれ桜立ち雛

※製造してもらったこの人形を夏の間、倉庫に入れておいたところ、酷暑のため、正絹特有の退色が進んでしまいました。残念なことに襟、袖、肩周りなど、特に曲げたところに黄ばみの変色が見られます。立雛人形親王創作飾り『桜の木の下で』の人形です。くやしいですが、作り直しができないため、処分品として売り出します。超特価のため早い者勝ちです。納得の上、ご購入ください。
- お顔はもちろん表情の良い石膏頭です。
- 上から下まで衣装はオール正絹、手描き衣装。京製。衣装は京都の職人による素描き(生地の上から直接筆で描くこと)による絵入れ。柄、色合いはオリジナルで考案。しだれ桜をイメージした淡くほのかな色合い、日本の心とも言える桜のほのかなピンクを表現。衣装に描かれたすべての花びら1枚1枚が手描きです。ごく淡いピンクの色重ねも見事としかいいようがありません。特筆は、生地の裁断から縫製、着せ付けまで腕利き雛職人ひとりで一貫製作。(通常は外注を含めた分業が一般的。※注1)
- ワイン塗木製枠の燭台を採用しました。雪洞はLED球を採用し、お掃除の邪魔にならない人気のコードレス雪洞です。雪洞は通常品です。
- 白い和紙を貼り付けた屏風を採用しました。屏風も通常品です。
- セット内容 - 立ち雛人形本体、扇などの持ち物、ワイン塗りコードレス燭台、白屏風
- 飾りサイズ - 約間口82×奥行き40×高さ39cm
- お姫様のサイズ(畳台座を含む) - 幅29×奥行き31×高さ29cm、畳台座を省いた姫の高さ27cm(天冠~足元まで)、台座サイズ幅27×奥行き24×高さ2(cm)、転倒防止のため人形は台座に固定しています。
- 人形のサイズ - 小十番親王
※注1 - 衣装作りのすべての工程が出来る職人は少ないだけでなく、すべての工程を実際に行うのは特に工芸展への出品などに限られます。一般向けにつくる雛人形は、通常ひとりで作ることはありません。
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。