華やかな鳳凰の刺繍が特徴の雛人形ナチュラル木目屏風桃花親王飾り 雛人形親王飾り
鳳凰を刺繍した生地を贅沢に使用した豪華な衣装の雛人形をナチュラル系の木目屏風と台に並べます。前飾りは酒器、幻想的な桃の木も特徴です。
このページに掲載している商品は、販売終了した雛人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている商品も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している商品が気に入っても手配は不可能です。また、価格の問い合わせもご遠慮ください。















親王飾りの特徴 - 親王飾りは、いくつかある雛人形の飾りの形式のうち、お姫様・お殿様のふたりだけの人形に絞った飾りです。親王飾りに比べ、三段飾りは、お姫様・お殿様と三人官女が飾られ、また七段飾りはお姫様・お殿様以外にも13人の従者が飾られます。お道具も人数に比例して少なくなりますが、同じ予算のセットで比べた場合、人数や部品点数が少ない分、より手の掛かった高度な仕立てができ、高級な生地を使うことになります。飾るスペースも同じ大きさの人形を使ったセットで比較すると、間口はどれも同じですが、奥行きが三段飾りのおよそ3分の2、七段飾りと比べると、3分の1で済みます。また、収納スペースも飾るスペースに比例して小さくなります。
このセットには【マイお雛様感がアップ】する姫名札が付属します。お姫様の横に置いている小さな名前の入った木の札が姫名札です。何年たっても大事に飾ってほしいのは親心。自分のための雛人形と感じてもらって、何年か先、自分から進んで飾ってもらうためのパワーアップアイテムです。
名札はスプルース材を使用。サイズは高さ4.2cm、幅3cm、奥行き2cm。レーザー彫刻にて名前を入れます。『遙章』の文字の場所に名前が入ります。文字の大きさ、バランスの指定はできません。 文字数は増やせますが、その分、字が小さくなります。
姫名札へのレーザー彫刻は書体が選べます。見本では雰囲気のある行書体を使用しています。ただし行書体は日常的に使用しているゴシック体や明朝体と異なる独特の雰囲気や形を持つ書体であり、HGS行書体とお客様の認識されているゴシック体や明朝体と字の形が異なる場合(点のあるなしや線の向き、字の形等)がありますが、字が違うのではありません。製作上の仕様となりますので変更・返品・キャンセル等はできません。ご了承ください。
例としてHGS行書体では令の字の下がマになることや遙のしんにょうの点がひとつになります。届いてから字体がお気に召さない等で、やり直しや変更は出来ないので、そういった字を入れる場合は無難な明朝体かゴシック体をご指定ください。名前木札に入っている『遙章』の文字がHGS行書体です。
※ご注文前にご注文いただく文字がHGS行書体でどのような形になるのかご自身でご確認ください。HGS行書体はOffice等に入っているフォントです。点のあるなしや線の向き、字の形等でHGS行書体以外の文字をご希望の場合は、異字体として明朝体かゴシック体に変更できます。ご注文時にご指定ください。
名札は広島の木工所で製作、加工しています。姫名札はお支払い後に発注し、 およそ2~3週間程度後に木工所からお客様にメール便で直送されます。
レーザー彫刻する名前は、ご注文時の連絡事項欄にご記入ください(苗字は記入しないでください)。
華やかな鳳凰の刺繍が特徴の雛人形ナチュラル木目屏風桃花親王飾り

鳳凰を刺繍した生地を贅沢に使用した豪華な衣装の親王を、ナチュラル系木目屏風と酒器、長寿を願う桃の木で並べた雛人形の平飾りです。
- お顔はもちろん表情の良い石膏頭です。
- 鳳凰を刺繍した生地を贅沢に使用した豪華な雛人形です。お姫様は朱色、お殿様は深緑の下地に鳳凰の刺繍が施されています。
- お姫さまは裏地付き衣装で重ねのすべてを6枚合わせとしています。襟元を美しく見せるセパレートタイプ。几帳面でくるいの少ない丁寧な着せ付けが最大の特徴で、着崩れしにくいよう特殊な加工が施さた親王です。また衣装には正絹を使用、木彫りの木手を採用しています。
- 人形のサイズ - 京十番親王
- 金箔銀箔のレリーフのナチュラル系屏風と台に並べます。
- 黒塗木製枠の高級雪洞です。明るいLED球を採用し、お掃除の邪魔にならない人気のコードレス雪洞です。
- アートフラワーデザイナー菅間薫子先生による幻想的な桃の木を配置しました。枝ぶりを見ながら木を作るため、ひとつひとつ形が違います。桃は魔よけ・長寿の力があるとされる木で、「桃太郎伝説」も桃が邪気を払うことに由来しています。また、孫悟空は天界の不老不死の桃を食べて、追放されたといわれています。そんな縁起の良い桃を雛人形の飾りに使いました。
- 邪気を祓って長寿を願う酒器を前飾りとして並べます。黒塗りの台にのせた銚子と盃、三宝です。
- お道具や持ち物などすべて別々になっており、お子様と飾り付けが楽しめる非固定式です。
- サイズ - 約間口70×奥行き38×高さ40(cm)
- 品番 - 3kk10houo70natural2maru14momo
雛人形は日本の文化です - 3月3日は女の子のひな祭り(桃の節句)で、お子様の成長を喜ぶお祝い事として日本の五節供のうちのひとつとされます。とりわけ赤ちゃんが生まれてから、最初に迎える節句を初節句といい、盛大にお祝いします。雛祭りは、緋毛氈等で区切って神聖な場所を作り、そこに雛人形を飾ってお供え物をし、女の子の邪気を払って健やかに成長してほしいと願い事をする家庭で行う小さなお祭りです。また、男の子の端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ります。