YAYA KAI 人形工房壱三 限定品 五月人形
このページの『YAYA KAI』は、販売終了した五月人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている五月人形も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している五月人形が気に入っても手配はかなり困難です。ご了承を願います。また、販売終了した商品の価格は、同業他社の迷惑となる可能性がありますので、お問い合わせいただいても返答できません。










赤ちゃんが鎧を着たかわいらしいお人形です。お子様が輝かしい未来に向かって羽ばたきますようにと新進気鋭の造形士RYOJIが表現しました。伝統の中に新しい発想を提供する『壱三創作人形工房』の製作する五月人形です。
五月人形は、将来、男の子が喜びそうなものを選んで欲しいです。
やっぱり鎧は子供の満足度が違います。組立ては4才になれば、一人でできるようになります。
鎧は櫃の中に入れて収納できるので結構コンパクトにおさまります。その他の部品はそれぞれ別の箱に収納するようになりますが、雛人形と比べてそれほど巨大なスペースの収納場所を必要としません。
YAYA KAI

- 伝統の中に新しい発想を提供する『壹三創作人形工房』の製作する端午の節句向け五月人形です。
- 限定品です。
- やさしく目をつぶり今にも羽ばたきそうなお人形YAYA
- お子様が輝かしい未来に向かって羽ばたきますようにという願いを込めて優しい雰囲気のお人形に仕上げました。
- 三頭身のフォルムに、お腹はぷっくりとした可愛らしいデザインです。
- 幸運を運んでくる四つ葉のクローバーを随所にちりばめ、縁起を担ぎました。
- 晴れやかな空をイメージする水色と白色の糸を使った段威しです。
- 人形のお顔は、一体一体ていねいに手で描き上げています。
- 菖蒲と鯉を両脇に置きます。
- 明るいナチュラルウッド調の台にゆったりと並べます。
- お人形の高さ - 約26cm
- 人形原型 - RYOJI
- 人形・鎧製作 - 創作人形工房 壹三
- 飾りサイズ - 約間口50×奥行30×高さ36cm
壹三人形工房原型師ryoji
子どもの好奇心を閉じ込める、「さわっちゃダメ。」の言葉は、控えませんか?
触ってこその楽しさです。
よく手を洗ってから(大人は手袋つけて)一緒に組み立てることからはじめてください。
壊れたら修理もできますし、そのまま思い出としてとっておくのも、また、ひとつの記念となります。
男の子の五月人形の楽しみ方を参考にしてください♪
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。