平安道齋作(道斎)の鎧兜飾り 五月人形
完売商品一覧
七福神の兜10号純金箔押し小札総裏白糸沢潟威 平安道斎作
福を呼ぶ七福神を金物で配置した大変縁起の良い兜です。豪華に純金を小札に箔押しして、白糸沢潟で縅しました。
約幅32×奥行き28×高さ48(cm)
北斗8号金屏風兜飾り 平安道斎作
純金箔押し小札総裏茜糸威しの兜をオーソドックスに金屏風と上品な1本弓銀太刀で飾った五月人形の兜平飾りです。
約間口54×奥行き40×高さ44(cm)
透かし彫り吹き返し純金箔押し小札兜北斗8号四曲絹張り金屏風平飾り 平安道斎作
透かし彫りが美しい、純金箔押し小札総裏茜糸威し覆輪合わせ鉢兜を黒毛氈と畳台の上に置き、絹張りで上品に仕上げた金屏風を後ろに並べた五月人形の兜飾りです。
約間口50×奥行き35×高さ27(cm)
勝虫の兜10号黒枠金大屏風一本矢銀弓太刀兜飾り 平安道斎作
道斎の純金箔押し小札総裏紺糸裾濃威し蜻蛉金具付きの兜をゆったりとしたスペースの畳台と黒枠の金屏風、銀の太刀と一本矢の上品な弓太刀で並べた五月人形の兜平飾りです。
約間口69×奥行45×高さ53(cm)
勝虫の兜10号黒塗り銀丸二曲屏風兜飾り 平安道斎作
道斎の純金箔押し小札総裏紺糸裾濃威し蜻蛉金具付きの兜を黒枠畳台の上に銀色で月をかたどった黒塗り屏風と並べた五月人形の兜平飾りです。
約間口69×奥行き45×高さ72(cm)
勝虫の兜10号黒檀調枠アクリルケース兜飾り 平安道斎作
道斎の純金箔押し小札総裏紺糸裾濃威し蜻蛉金具付きの兜を黒檀調の枠を使用した弓太刀付のアクリルケースに据えた五月人形の兜ケース飾りです。
約間口37×奥行き30×高さ43(cm)
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。