伊達政宗の鎧兜飾り 五月人形
伊達男で知られる伊達政宗の五月人形。真っ黒な具足は、渋さを通り越して凄みさえ感じさせます。その機能を追求した形からは魅せる美しさをも兼ね備えています。
鎧飾り
伊達政宗弦月形前立て雪ノ下五枚胴具足家紋屏風槍太刀飾り 雄山作 限定品
仙台五枚胴、六十二間筋鉢、弦月形前立て、素掛け威しと伊達政宗の具足を忠実に再現しました。脇飾りを槍と馬上太刀としました。ご家庭にあわせた家紋を屏風にお入れします。
伊達政宗公仙台五枚胴具足舞い桜槍太刀飾り 雄山作 限定品
仙台五枚胴、六十二間筋鉢、弦月形前立て、素掛け威しと伊達政宗の具足を忠実に再現しました。脇飾りを槍と馬上太刀とし、咲き誇る桜を金で表現した美しい舞台の五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て雪ノ下五枚胴具足家紋屏風火縄銃飾り 雄山作 限定品
仙台五枚胴、六十二間筋鉢、弦月形前立て、素掛け威しと伊達政宗の具足を忠実に再現しました。脇飾りは火縄銃としました。ご家庭にあわせた家紋を屏風にお入れします。
伊達政宗公仙台五枚胴具足舞い桜火縄銃飾り 雄山作 限定品
仙台五枚胴、六十二間筋鉢、弦月形前立て、素掛け威しと伊達政宗の具足を忠実に再現しました。脇飾りを火縄銃として、咲き誇る桜を金で表現した美しい舞台の五月人形です。
伊達政宗公弦月形前立て7号胴丸鎧金銀桜屏風飾り 雄山作
黒小札に紺糸で威した胴丸鎧にシンボルマークともいえる弦月前立てをつけ伊達政宗を表現しました。華やかな金銀の桜をデザインした屏風で彩る五月人形です。
シンプルでかっこいい伊達政宗公弦月形前立て7号胴丸鎧飾り 雄山作
黒小札に紺糸で威した胴丸鎧にシンボルマークともいえる弦月前立てをつけ、伊達政宗を表現しました。オーソドックスに金屏風で飾ります。
兜飾り
伊達政宗公弦月形前立て筋鉢着用兜彫金龍虎曙塗り収納飾り 虎志郎作
伊達政宗公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる弦月形前立て筋鉢兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせて並べた収納式の五月人形です。
伊達政宗公弦月形鍬形筋鉢兜5号四曲絹張り金屏風平飾り 雄山作
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を5号サイズで再現した伊達政宗兜を黒毛氈と畳台の上に置き、絹張りで上品に仕上げた金屏風を後ろに並べた五月人形の兜飾りです。
5号伊達政宗ガンメタ筋鉢兜桜青銀二曲屏風ネームプレート飾り
弦月形前立ての伊達政宗公筋鉢兜を、名前と生年月日を入れることができる台の上に置き、金と銀で桜の花をデザインした包み屏風を後ろに並べたとってもコンパクトな兜飾りです。
木製兜 木で作った五月人形
伊達政宗木製兜飾り弓太刀付
伊達政宗のコンパクトな木製兜に五月人形として弓太刀や飾り台がついた兜飾りです。
伊達政宗木製兜ネームプレートセット
手のひらサイズの木製兜です。手のひらサイズの木製兜です。名前と生年月日が入るネームプレート付き。
完売商品一覧
伊達政宗公の弦月形前立六十二間筋鉢兜を再現した飾りサイズ54cmとコンパクトな五月人形
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜飾りです。オーソドックスに金屏風で飾った五月人形です。
伊達政宗公六十二間筋鉢1/3兜変わり屏風火縄銃槍飾りの五月人形
仙台市博物館所蔵、伊達政宗公所用弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜です。火縄銃と槍が付いた変わり屏風で飾る五月人形です。
伊達政宗公弦月形前立て1/3兜黒地に月と松収納飾り 雄山作
仙台博物館所蔵模写、1/3サイズの弦月形前立て六十二間筋鉢兜を黒布地に月と松をデザインした屏風で小さい弓太刀と並べる五月人形の収納兜飾りです。
伊達政宗公兜1/3サイズ二曲金屏風弓太刀兜飾り 雄山作
仙台博物館所蔵模写、1/3サイズの伊達政宗公弦月形前立て六十二間筋鉢兜を二曲の金屏風と畳台、一本矢弓太刀で並べる五月人形の兜平飾りです。
伊達政宗公1/3兜銀龍虎屏風花梨塗り収納飾り 雄山作 五月人形
仙台博物館所蔵模写、1/3サイズの伊達政宗公弦月形前立て六十二間筋鉢兜を銀色をベースにした龍虎柄の二曲屏風の前に花梨塗りの収納台で二本矢弓太刀と並べた五月人形です。
1/3サイズ伊達政宗公弦月形前立て兜丸太格子飾り 雄山作
三分の一縮尺サイズの弦月形前立て六十二間筋鉢兜を、丸太風の屏風と台に並べて和の雰囲気を出しました。
伊達政宗公兜1/3サイズ山鳩色地に金桜屏風兜飾り 雄山作
仙台博物館所蔵模写、1/3サイズの伊達政宗公弦月形前立て六十二間筋鉢兜を山鳩色布地に金彩で金色の桜を描いた二曲屏風と畳台でシンプルに並べる五月人形の兜平飾りです。
伊達政宗公青銀筋鉢兜12号黒枠金大屏風一本矢銀弓太刀兜飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜をゆったりとしたスペースの畳台と黒枠の金屏風、銀の太刀と一本矢の上品な弓太刀で並べた五月人形の兜平飾りです。
伊達政宗公12号青銀筋鉢兜金屏風飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜をオーソドックスに金屏風で飾りました。
伊達政宗公青銀筋鉢兜12号山鳩色地に金桜屏風兜飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を山鳩色布地に金彩で金色の桜を描いた二曲屏風と畳台でシンプルに並べる五月人形の兜平飾りです。
伊達政宗公青銀筋鉢兜12号山鳩色地に金桜屏風兜飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を山鳩色布地に金彩で金色の桜を描いた二曲屏風と畳台でシンプルに並べる五月人形の兜平飾りです。
伊達政宗公筋鉢青銀兜12号銀龍虎屏風花梨塗り収納飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を、銀色ベースの龍虎柄二曲屏風と一本矢弓太刀で並べた、花梨塗り台の収納五月人形です。
伊達政宗公筋鉢青銀兜12号黒地に月と松収納飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を、黒布地に月と松をデザインした屏風で並べる五月人形の収納兜飾りです。
伊達政宗公筋鉢青銀兜12号四曲絹張り金屏風平飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を黒毛氈と畳台の上に置き、絹張りで上品に仕上げた金屏風を後ろに並べた五月人形の兜飾りです。
伊達政宗公弦月形前立て1/3サイズ兜彫金富士松鷹段屏風花梨塗収納飾り 雄山作
三分の一縮尺サイズの弦月形前立て六十二間筋鉢兜を、彫金で縁起の良い松鷹や富士山をデザインしたコンパクトな収納式の五月人形にしました。
12号伊達政宗青銀筋鉢兜彫金富士松鷹段屏風花梨塗収納飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を、彫金で縁起の良い松鷹や富士山をデザインしたコンパクトな収納式の五月人形にしました。
1/3サイズ伊達政宗公弦月形前立て兜金銀桜茶塗り収納飾り 雄山作
三分の一縮尺サイズの弦月形前立て六十二間筋鉢兜を、金と銀で桜の花をデザインした包み屏風と茶塗りの収納台に並べたおしゃれな五月人形です。
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。