金色の小札を緋糸で威した豪華で品の良いコンパクト7号大鎧をすっきりとした二曲屏風飾り 雄山作 五月人形
このページの『金色の小札を緋糸で威した豪華で品の良いコンパクト7号大鎧をすっきりとした二曲屏風飾り』は、販売終了した五月人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている五月人形も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している五月人形が気に入っても手配はかなり困難です。ご了承を願います。また、販売終了した商品の価格は、同業他社の迷惑となる可能性がありますので、お問い合わせいただいても返答できません。
金小札緋縅しと豪華で上品な色合いの大鎧です。鋲打ちの兜に、手の込んだピッチの細かい威しとコンパクトでも見飽きない五月人形です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
ちょっと気になる存在。弓太刀はこれ!
一本矢の弓、銀太刀とシンプルでさりげなく上品な構成にしました。木製弓に籐を巻いた本格的な弓で、矢じりはアンチモニウム合金製。羽根はガチョウの羽根だとか。台座は木質MDF素材に黒のウレタン塗装で、非常に美しく仕上げてあります。弓だけではありません。本当の自慢は刀身のそり。日本の美がここにもあります。もちろん抜けます(切れませんが鋭利な部分もありますのでご注意ください)。刀身は亜鉛ダイキャスト、磨いてニッケルメッキで仕上げます。金色の装飾金具は24金鍍金(24k)。鞘はアルミニウム。一般的な弓太刀では矢尻や太刀の柄の部分など多くの部分にプラスチックが使われますが、この弓太刀はプラスチックを一切使用していません。職人こだわりの弓太刀です。日本製の高品質品です。
↑『刀を造ることが仕事』、『弓も刀もそりとその角度が大事、これこそがこだわりどころ』と熱っぽく語る職人。
五月人形は、将来、男の子が喜びそうなものを選んで欲しいです。
やっぱり鎧は子供の満足度が違います。組立ては4才になれば、一人でできるようになります。
鎧は櫃の中に入れて収納できるので結構コンパクトにおさまります。その他の部品はそれぞれ別の箱に収納するようになりますが、雛人形と比べてそれほど巨大なスペースの収納場所を必要としません(タンゴ侍・アルマドラには櫃は付きません)。
金色の小札を緋糸で威した豪華で品の良いコンパクト7号大鎧をすっきりとした二曲屏風飾り
- 飾りサイズ - 約間口69×奥行45×高さ71cm
- 腕利きの甲冑職人が仕上げた大鎧をセットした五月人形です。
- 素材が違うやわらか~い極上正絹糸威。(←やわらかさで組み上げる難易度が上がるため、一般品でよく使われるのは硬い紐です。)
- アンチモニウム製兜鉢
- 手間の掛け方が違う鋲打ち一行七点星兜。(←一体形成で造っている一般品が多いのは、手間を省略するためです。)
- 大袖六段
- 草摺り四段
- 素材が違う真鍮製24金メッキ(松葉模様)鍬形。(←金色にアルマイト処理したアルミニウムが一般にはよく使用されます。)
- 手間の掛け方がぜんぜん違う3mmピッチ極細小札(組み上げる糸の間隔が狭まるため、より密に仕上がり美しくなります)。(←粗悪品は隙間から向こうが見えるほど)
- 細帯使用
- 木製高級塗櫃
- プラスチック・FRPは使用しておりません
- 鎧兜本体サイズ(鍬形・毛靴含む) - およそ幅34×奥行40×高さ57cm(着用できません)
- 大鎧製作 - 鈴甲子雄山工房
- この鎧は金の小札に落ち着いた品の良い黄色の威し(緋縅)を威した鎧です。号と小さいサイズの鎧ですが、その分、威し糸の間隔を狭く(3mm)、細い糸を使用し品のよさを出しています。と一言でいってしまうようですが、威す糸の回数は通常のピッチの鎧より非常に多くなる、大変手間のかかった鎧なのです。兜は合わせ鉢ではありませんが、一行に七点もの鋲を打った一目見て違いがわかる造りとなっています。
- 屏風にはオーソドックスに五月人形を引き立てる金屏風をセットしました。といっても、枠は木質MDF製で高級ウレタン塗装を施した、【塗りが違う】自慢の屏風なのです。
- 収納で一番かさばるのは、飾り台。見た目は豪華そのままに収納に便利な厚さ2.5cmの薄型飾り台をセットしました。厚さがわずかですから収納もかさばりません!これ以上、見た目と収納サイズを両立させる飾り台は他に見当たりません。乾燥による反りがなく、塗りにとっても適し、塗りが非常に美しく仕上がる木質MDFを素材に、高級国産塗料を、なんと7回も重ね塗りすることによって強度と深みのある色を出しました。すぐにキズが沢山入ってしまうのは、どこぞの安い塗料を使用するか、塗りの回数が少ないため。数年後に困りそうな手を抜いた仕上げのものは避けたいですね。また、素材は湿度による伸び縮みが少なく、素材の収縮による塗りのひび割れを起こしにくいのも特徴です。畳仕上げなので、高級感倍増です♪
子どもの好奇心を閉じ込める、「さわっちゃダメ。」の言葉は、控えませんか?
触ってこその楽しさです。
よく手を洗ってから(大人は手袋つけて)一緒に組み立てることからはじめてください。
壊れたら修理もできますし、そのまま思い出としてとっておくのも、また、ひとつの記念となります。
男の子の五月人形の楽しみ方を参考にしてください♪
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。