5号上杉謙信ガンメタ筋鉢兜桜青銀二曲屏風ネームプレート飾り 五月人形
このページの『5号上杉謙信ガンメタ筋鉢兜桜青銀二曲屏風ネームプレート飾り』は、販売終了した五月人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている五月人形も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している五月人形が気に入っても手配はかなり困難です。ご了承を願います。また、販売終了した商品の価格は、同業他社の迷惑となる可能性がありますので、お問い合わせいただいても返答できません。

上杉謙信の日月前立て筋鉢兜を、名前と生年月日を入れることができる台の上に置き、金と銀で桜の花をデザインした包み屏風を後ろに並べたとってもコンパクトな兜飾りです。
5号上杉謙信ガンメタ筋鉢兜桜青銀二曲屏風ネームプレート飾り

- 日月前立ての上杉謙信公の兜です。
- アンチモニウム製の筋鉢。しころは3段でアルミ製、艶消しの黒です。威し糸には黒の正絹を使用しています。
- まびさしや吹き返しなど、金属光沢のあるガンメタ色の仕上げがしてあります。
- 兜サイズ - 5号(着用できない小ささです)、高さ17cm(心木を含む)
- 名前と生年月日を入れられるネームプレートに兜を載せます。
- ネームプレートはおよそ幅16×奥行き11×高さ1.4cm
- スプルース材を使用。
- レーザー彫刻にて名前と生年月日を入れます。『竜一』の文字の場所に名前、名前の手前に生年月日が入ります。
- 文字の書体や大きさ、バランスは上記写真の通りです。指定はできません。 また、あとからレーザー彫刻で書き足すことはできません。
- レーザー彫刻の文字は明朝体です。異字体としてお客様の認識されている書体の形が異なる場合(点のあるなしや線の向き、字の形等)がありますが、字が違うのではありません。製作上の仕様となりますので変更・返品・キャンセル等はできません。ご了承ください。届いてから字体がお気に召さない等で、やり直しや変更は出来ませんのでご了承ください。
- 名前木札に入っている『竜一』の文字が明朝体です。
- 生年月日は西暦とします。
- レーザー彫刻を行うため、順番待ちも含めて仕上がりにおおよそ2週間かかります。
- ※プレートに入れるお名前と生年月日は、ご注文の情報入力画面下のその他『連絡事項』欄へご記入ください(苗字は記入しないでください)。
- 金銀で桜の花を表現し、紺と銀で貼り分けた包み込み屏風を後ろに並べます。
- 飾りサイズ - 約間口35×奥行き21×高さ26cm
子どもの好奇心を閉じ込める、「さわっちゃダメ。」の言葉は、控えませんか?
触ってこその楽しさです。
よく手を洗ってから(大人は手袋つけて)一緒に組み立てることからはじめてください。
壊れたら修理もできますし、そのまま思い出としてとっておくのも、また、ひとつの記念となります。
男の子の五月人形の楽しみ方を参考にしてください♪
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。