販売終了した五月人形兜飾り
販売終了した五月人形兜飾りの五月人形一覧
このページに掲載されている五月人形は、販売終了した入荷の無い、在庫の無い五月人形です。参考になるのであればと残しております。しかし、このなかで欲しいものが見つかっても手配はかなり困難です。ご了承を願います。
伊達政宗公筋鉢黒鉄地色着用兜木目屏風木目屏風飾り 五月人形
伊達政宗公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。銀色の弓太刀と兜を木目屏風の前に並べた五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜木目屏風飾り 五月人形
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。銀色の弓太刀と兜を木目屏風の前に並べた五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜木目屏風張子の虎飾り 五月人形
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。魔除け・病よけの張子の虎と兜を木目屏風の前に並べた健やかな成長を願う五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜黒赤塗り満月収納飾り 五月人形
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる歯朶前立て南蛮兜と満月の二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜彫金龍虎曙塗り収納飾り 五月人形
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる歯朶前立て南蛮兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
伊達政宗公弦月形前立て筋鉢黒鉄地色着用兜彫金龍虎曙塗り収納飾り 五月人形
伊達政宗公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる弦月形前立て筋鉢黒鉄地色兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
勝虫の兜10号彫金龍虎三曲屏風黒塗り収納飾り
勇猛果敢で縁起良く、勝利を呼ぶ虫とされるトンボがデザインされた兜を龍虎を彫金でデザインした三曲屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べます。
国宝模写白糸褄取威之兜12号黒塗り彫金龍虎三曲屏風収納飾り
櫛引八幡宮所蔵の国宝白糸褄取威の兜を模写した兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
国宝模写小桜韋黄辺威之兜1/4黒塗り彫金龍虎三曲屏風収納飾り
管田天神社所蔵の国宝小桜黄返威の兜を模写した兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
国宝模写赤糸竹雀の兜10号黒塗り彫金龍虎三曲屏風黒塗り収納飾り
奈良春日大社所蔵の国宝赤糸竹雀の兜を雄山工房が再現しました。三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
上杉謙信公飯綱権現前立兜1/3黒塗り彫金龍虎三曲屏風収納飾り
上杉神社所蔵飯綱権現前立て兜の模写兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
国宝模写浅葱威之兜12号彫金龍虎三曲屏風黒塗り収納飾り
厳島神社所蔵の国宝浅葱威しの模写兜を龍虎を彫金でデザインした三曲屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べます。
銀小札青糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
青裾濃段威し日輪前立ての銀色兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
黒小札赤糸威鹿皮吹き返し之兜10号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
黒小札に赤糸威しで仕上げた鹿皮仕上げの兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
源太産衣兜1/4サイズ彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
折り返しの無い矧ぎ合わせ鉢、鍬形など平安時代の兜を考証し、源太産衣を1/4サイズで再現した兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
織田信長公南蛮兜10号彫金龍虎三曲屏風黒塗り収納飾り
織田木瓜の前立てに南蛮兜の織田信長公兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べます。
上杉謙信烏帽子形兜10号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
上杉謙信公仕様の銀烏帽子形兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
織田信長黒ブロンズ筋鉢兜12号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
織田木瓜を前立てとした信長公の筋鉢兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
織田信長桃形兜11号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
織田木瓜を前立てとした信長公の桃形兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
毛利元就公兜11号黒塗り彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
知将で知られる三つ鍬前立ての毛利元就公兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
上杉謙信青銀筋鉢兜12号黒塗り彫金龍虎三曲屏風収納飾り
上杉謙信の日月前立て青銀色の筋鉢兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べた五月人形です。
伊達政宗公青銀筋鉢兜12号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
青銀色の伊達政宗公弦月形前立て筋鉢兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べます。
徳川家康公青銀筋鉢兜12号彫金龍虎黒塗り三曲屏風収納飾り
青銀色の徳川家康公吉祥兜を三曲の彫金龍虎屏風と一本矢弓太刀で黒塗りの収納台に並べます。
伊達政宗公筋鉢黒鉄地色着用兜木目屏風張子の虎飾り 五月人形
伊達政宗公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。魔除け・病よけの張子の虎と兜を木目屏風の前に並べた健やかな成長を願う五月人形です。
織田信長公10号南蛮兜単筒火縄銃付五月人形兜飾り 雄山作
織田木瓜の前立てに黒塗りの南蛮兜鉢、赤塗りのしころを素掛けで威した戦国時代様式、織田信長公の兜です。火縄銃(模型)と一緒に飾る五月人形です。
1/3伊達政宗弦月形前立六十二間筋鉢兜火縄銃金屏風飾り 雄山作
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜飾りです。火縄銃と共に金屏風で飾る五月人形です。
本多忠勝公鹿角脇立着用兜満月収納飾り 五月人形
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の3才児が着用可能な鹿角脇立兜と満月の二曲屏風を組み合わせ銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
本多忠勝公彫金龍虎曙塗り着用兜収納飾り 五月人形
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の3才児が着用可能な鹿角脇立兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
本多忠勝公鹿角脇立着用兜名前旗満月収納飾り 五月人形
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の3才児が着用可能な鹿角脇立兜と満月の二曲屏風を組み合わせお子様の名前を入れれる名前旗を並べた収納式の五月人形です。
本多忠勝公彫金龍虎曙塗り名前旗着用兜収納飾り 五月人形
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の3才児が着用可能な鹿角脇立兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、お子様の名前を入れた旗を並べた収納式の五月人形です。
真田幸村公鹿角六文銭前立て筋鉢兜黒塗雷銀龍収納飾り 五月人形
真田幸村公の六文銭兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
織田信長南蛮銀着用兜雷銀龍収納飾り 五月人形
織田信長公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる銀色のかっこいい南蛮兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
徳川家康公南蛮着用兜黒塗雷銀龍収納飾り 五月人形
徳川家康公の歯朶前立て南蛮兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
上杉謙信ブロンズシルバー着用兜黒塗雷銀龍収納飾り 五月人形
上杉謙信公筋鉢日月前立て兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
伊達政宗公弦月形前立て筋鉢黒鉄地色兜黒塗雷銀龍収納飾り 五月人形
伊達政宗公の弦月形前立て筋鉢黒鉄地色兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
織田信長黒金桃形鉢着用兜黒塗雷銀龍収納飾り 五月人形
織田信長公の織田木瓜前立て南蛮桃形兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
上杉謙信公日月前立て銀筋鉢着用兜雷銀龍収納飾り
上杉謙信公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる銀色の筋鉢兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
上杉謙信公日月前立て兜金屏風桐箱収納飾り
大人でも被ることもできる兜を、毛氈を敷いた桐箱の上に金屏風で飾った収納式五月人形です。上杉謙信公の兜をモデルとしました。
上杉謙信公日月前立兜変わり屏風火縄銃槍飾り
大人でも被ることもできる上杉謙信公日月前立兜を、火縄銃と槍が付いた折りたたみの変わり屏風で飾った五月人形です。
徳川家康ブロンズシルバー着用兜彫金龍虎曙塗り収納飾り
徳川家康公の2才児が着用可能な歯朶前立ての着用兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
徳川家康ブロンズシルバー着用兜黒塗雷銀龍収納飾り
徳川家康公歯朶前立ての兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
徳川家康ブロンズシルバー兜満月収納飾り
徳川家康公歯朶前立ての着用兜です。満月の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。
徳川家康ブロンズシルバー兜手描き桜屏風毛氈収納飾り
徳川家康公歯朶前立ての着用兜です。桐箱にエンジ毛氈を敷いて手描きの枝垂桜屏風と弓太刀で飾ります。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜松鷹花梨塗収納飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。コンパクトな収納式の五月人形にしました。
黒小札色々威しの兜10号木目屏風張子の虎飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。魔除け・病よけの張子の虎と兜を木目屏風の前に並べた健やかな成長を願う五月人形です。
織田信長黒金桃形鉢着用兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
織田信長公の織田木瓜前立て南蛮桃形兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
奈良春日大社所蔵国宝模写竹雀の兜15号出世鯉の滝のぼり飾り
現存する中では最も美しいといわれる赤糸竹雀の兜を再現しました。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公日月前立て銀筋鉢着用兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
上杉謙信公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる銀色の筋鉢兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
毛利元就公彫金龍虎曙塗り着用兜収納飾り
三つ鍬前立ての毛利元就の3才児が着用可能な兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
毛利元就公彫金龍虎曙塗り名前旗着用兜収納飾り
三つ鍬前立ての毛利元就の3才児が着用可能な兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、お子様の名前を入れた旗を並べた収納式の五月人形です。
毛利元就公着用筋鉢兜満月収納飾り
三つ鍬前立ての毛利元就の兜とと満月の二曲屏風を組み合わせ銀色の弓太刀を並べた収納式の五月人形です。
真田幸村公兜8号龍虎屏風黒塗り収納飾り
徳川家康を後一歩のところまで追いつめたとされ、天才軍師として有名な真田幸村の鹿角脇立て兜を龍虎柄の屏風の前に二本矢弓太刀を脇に並べた黒塗り台収納タイプの五月人形です。
金小札赤糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号透かし彫松鷹収納飾り
日輪前立ての金色の兜です。赤やピンクを使用した珍しい色合いの段威しです。松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
金小札赤糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号竜虎花梨塗銀彫金収納飾り
日輪前立ての金色の兜です。赤やピンクを使用した珍しい色合いの段威しとしています。竜虎彫金屏風収納台に飾りました。
上杉謙信公烏帽子形兜10号鯉の滝のぼり出世飾り
銀色の銀烏帽子形上杉謙信公兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
伊達政宗公筋鉢黒鉄地色着用兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
伊達政宗公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
大きな鍬形がかっこいい着用銀彫金兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
龍彫金吹き返しと大きい鍬形が特徴の銀色着用兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
真田幸村公鹿角前立て筋鉢兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
真田幸村公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公烏帽子形兜10号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
銀色の銀烏帽子形上杉謙信公兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
織田信長公南蛮銀着用兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
織田信長公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
真田幸村公鹿角六文銭前立て筋鉢着用兜黒赤塗り満月収納室内鯉飾り
真田幸村公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる六文銭鹿角前立て兜と満月の二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
織田信長南蛮銀着用兜黒赤塗り満月収納室内鯉飾り
織田信長公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる銀色のかっこいい南蛮兜と満月の二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜黒赤塗り満月収納室内鯉飾り
徳川家康公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる歯朶前立て南蛮兜と満月の二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
武田信玄公着用兜彫金龍虎曙塗り収納室内鯉飾り
獅噛前立ての武田信玄の3才児が着用可能な兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
織田信長公南蛮兜出世鯉の滝のぼり飾り
織田木瓜の前立てに南蛮兜鉢の戦国時代様式、織田信長公兜と室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世五月人形です。
織田信長公筋鉢着用兜彫金龍虎曙塗り収納室内鯉飾り
織田木瓜を配した織田信長の3才児が着用可能な筋鉢兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
大鍬形黒小札色々威し兜15号出世鯉の滝のぼり飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
本多忠勝公彫金龍虎曙塗り出世鯉着用兜収納飾り
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の3才児が着用可能な鹿角脇立兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
長鍬形黒小札赤糸威し兜15号出世鯉の滝のぼり飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
黒小札色々威しの兜10号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
黒小札赤糸威しの兜8号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
織田信長公南蛮兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
織田木瓜の前立てに南蛮兜鉢の戦国時代様式、織田信長公兜と室内鯉のぼりを重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
浅葱威之兜12号鯉の滝のぼり出世飾り
厳島神社所蔵の国宝浅葱威しの兜を模写した兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
小桜韋黄辺威之兜1/4サイズ鯉の滝のぼり出世飾り
管田天神社所蔵の国宝小桜黄返威兜を模写した兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
伊達政宗公六十二間筋兜1/2サイズ出世鯉の滝のぼり飾り
仙台博物館所蔵の伊達政宗公兜を雄山工房が再現しました。室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
日御碕神社所蔵国宝模写白糸威しの兜15号出世鯉の滝のぼり飾り
日御碕神社所蔵の国宝白糸威しの兜を模写した兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
真田幸村公鹿角脇立兜1/2サイズ出世鯉の滝のぼり飾り
天才軍師として有名な真田幸村の鹿角脇立て兜を再現しました。室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
真田幸村公鹿角脇立日根野形兜1/2サイズ木目屏風出世鯉張子の虎飾り
天才軍師として名高い真田幸村の鹿角脇立て兜を再現しました。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
日御碕神社所蔵国宝模写白糸威しの兜15号木目屏風出世鯉張子の虎飾り
国宝白糸威之兜を模写した兜です。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
黒小札赤糸威しの兜8号木目屏風出世鯉張子の虎飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
大鍬形黒小札色々威し兜15号木目屏風出世鯉張子の虎飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
長鍬形黒小札赤糸威し兜15号木目屏風出世鯉張子の虎飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
赤糸竹雀の兜10号鯉の滝のぼり出世飾り
奈良春日大社所蔵の国宝赤糸竹雀の兜を雄山工房が再現しました。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
赤糸竹雀の兜10号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
奈良春日大社所蔵の国宝赤糸竹雀の兜を雄山工房が再現しました。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公飯綱権現前立兜1/3サイズ鯉の滝のぼり出世飾り
上杉神社所蔵の飯綱権現前立兜を1/3サイズで雄山工房が再現しました。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公飯綱権現前立兜1/3サイズ木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
上杉神社所蔵の飯綱権現前立兜を1/3サイズで雄山工房が再現しました。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
金小札茜糸威しの兜8号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
前立てには木彫りの龍、金小札を茜糸で威した華やかな金色兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
金小札茜糸威しの兜8号木目屏風出世鯉張子の虎飾り
金小札を茜糸で威した華やかな木彫り龍前立て兜です。魔除けの虎と出世の鯉のぼりと兜を木目屏風の前に並べた立身出世と健やかな成長を願う五月人形です。
金小札茜糸威し合わせ鉢兜8号鯉の滝のぼり出世飾り
前立てには木彫りの龍、金小札を茜糸で威した華やかな金色兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
豊臣秀吉公馬藺後立て兜出世鯉の滝のぼり飾り
日本一の出世と言われる天下人秀吉の馬藺後立て兜と室内鯉のぼりを金屏風の前に並べた出世五月人形です。
徳川家康公南蛮着用兜吊るし鯉のぼり黒塗雷銀龍収納飾り
徳川家康公の歯朶前立て南蛮兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
織田信長南蛮銀着用兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
織田信長公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる銀色のかっこいい南蛮兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
真田幸村公鹿角前立て筋鉢兜吊るし鯉のぼり黒塗雷銀龍収納飾り
真田幸村公の六文銭兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
伊達政宗公弦月形前立て筋鉢黒鉄地色兜吊るし鯉のぼり黒塗雷銀龍収納飾り
伊達政宗公の弦月形前立て筋鉢黒鉄地色兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
上杉謙信ブロンズシルバー着用兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
上杉謙信公筋鉢日月前立て兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
徳川家康ブロンズシルバー着用兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
徳川家康公歯朶前立ての兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
毛利元就公彫金龍虎曙塗り出世鯉着用兜収納飾り
三つ鍬前立ての毛利元就の3才児が着用可能な兜と勇ましい龍虎の彫金細工の曙塗り二曲屏風を組み合わせ、鯉が滝を昇り龍に成る室内鯉のぼりを並べた収納式の五月人形です。
菊一文字之兜12号鯉の滝のぼり出世飾り
櫛引八幡宮所蔵の国宝菊一文字之兜を模写した兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公牛皮黒小札の兜10号木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
矧ぎ合わせ頭形合わせ鉢、日月前立ての上杉謙信公の兜です。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
上杉謙信公牛皮黒小札の兜10号鯉の滝のぼり出世飾り
矧ぎ合わせ頭形合わせ鉢、日月前立ての上杉謙信公の兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
伊達政宗公六十二間筋兜1/3サイズ鯉の滝のぼり出世飾り
仙台博物館所蔵の伊達政宗公兜を雄山工房が3分の1サイズで再現しました。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
伊達政宗公六十二間筋鉢兜1/3サイズ木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
仙台博物館所蔵の伊達政宗公兜を雄山工房が3分の1サイズで再現しました。室内鯉のぼりと兜を重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
黒小札紺糸威鹿皮吹き返し10号兜彫金富士松鷹花梨塗収納飾り
鹿皮仕上げの兜です。黒小札に紺糸威しで渋めに仕上げられています。鷹柄麻タペストリーを掛けた焼桐箱の収納式五月人形にしました。
黒小札紺糸威鹿皮吹き返し之兜10号透かし彫松鷹収納飾り
鹿皮仕上げの兜です。黒小札に紺糸威しで渋めに仕上げられています。松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
黒小札紺糸威鹿皮吹き返し之兜10号竜虎花梨塗銀彫金収納飾り
鹿皮仕上げの兜です。黒小札に紺糸威しで渋めに仕上げられています。竜虎彫金屏風収納台に飾りました。
平安一水黒小札朱赤糸威し兜10号金屏風飾り
金箔押し木彫り竜の長鍬形裾裏小札の雅やかな京製兜です。オーソドックスに金屏風で飾りました。
平安一水黒小札朱赤糸威し兜10号鯉の滝のぼり出世飾り
金箔押し木彫り竜の長鍬形裾裏小札の雅やかな京製兜です。室内鯉のぼりと兜を金屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
金小札茜糸威し合わせ鉢兜25号金屏風毛氈収納飾り
輝く金色の小札を茜色糸で丁寧に威しあげた大きな兜です。腕を広げた金箔押し木彫り竜は勇ましさを感じます。桐箱に緑毛氈を敷いてオーソドックスに金屏風と弓太刀で飾ります。
武田信玄公着用諏訪法性兜吊るし鯉のぼり雷銀龍収納飾り
金箔押し木彫り獅噛前立ての武田信玄の兜と鯉が滝を登る吊るし鯉のぼりを並べ銀龍の刺繍屏風で飾りました。
武田信玄公着用諏訪法性兜雷銀龍収納飾り
金箔押し木彫り獅噛前立ての武田信玄の兜を銀龍の刺繍屏風と黒塗りの収納台に並べました。
金小札茜糸威し合わせ鉢兜25号満月収納飾り
輝く金色の小札を茜色糸で丁寧に威しあげた大きな兜です。腕を広げた金箔押し木彫り竜は勇ましさを感じます。満月の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。
織田信長公南蛮兜焼桐台金屏風出飾り
戦国時代様式南蛮兜鉢織田木瓜前立ての織田信長公兜を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
奈良春日大社所蔵国宝模写竹雀の兜15号蜻蛉菖蒲柄タペストリー収納飾り
現存する中では最も美しいといわれる赤糸竹雀の兜を再現しました。トンボと菖蒲柄の麻タペストリーに飾る、縁起を担いだ五月人形です。
伊達政宗公六十二間筋兜1/2サイズ蜻蛉菖蒲柄タペストリー収納飾り
仙台博物館所蔵の伊達政宗公兜を雄山工房が再現しました。トンボと菖蒲柄の麻タペストリーに飾る、縁起を担いだ五月人形です。
日御碕神社所蔵国宝模写白糸威しの兜15号蜻蛉菖蒲柄タペストリー収納飾り
日御碕神社所蔵の国宝白糸威しの兜を模写した兜です。トンボと菖蒲柄の麻タペストリーに飾る、縁起を担いだ五月人形です。
長鍬形黒小札赤糸威し兜15号蜻蛉菖蒲柄タペストリー収納飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。トンボと菖蒲柄の麻タペストリーに飾る、縁起を担いだ五月人形です。
大鍬形黒小札色々威し兜15号蜻蛉菖蒲柄タペストリー収納飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。トンボと菖蒲柄の麻タペストリーに飾る、縁起を担いだ五月人形です。
木彫り竜竜虎吹き返し兜蜻蛉焼桐収納飾り
蜻蛉の麻タペストリー収納箱で飾る、勇ましくきらびやかな兜です。
上杉謙信公日月前立てブロンズ兜蜻蛉焼桐収納飾り
蜻蛉の麻タペストリー収納箱で飾る、渋い色合いの上杉謙信兜です。
金小札赤糸威し木彫り竜兜蜻蛉焼桐収納飾り
蜻蛉の麻タペストリー収納箱で飾る、オーソドックスできらびやかな兜です。
本多忠勝公大鹿角脇立兜金屏風毛氈収納飾り
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の鹿角脇立兜を桐箱に緑毛氈を敷いてオーソドックスに金屏風と弓太刀で飾ります。
伊達政宗筋鉢黒がね兜火縄銃満月収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と満月の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。伊達政宗公の兜をモデルとしました。黒鉄地色の渋い色の兜です。
伊達政宗筋鉢兜火縄銃満月収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と満月の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。伊達政宗公の兜をモデルとしました。
本多忠勝公大鹿角脇立て兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の鹿角脇立兜(模写)を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
本多忠勝公大鹿角脇立て兜焼桐台金屏風出飾り
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の鹿角脇立兜(模写)を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
竹雀之兜2/5本小札一閑張り金屏風桐箱収納飾り
奈良春日大社所蔵の国宝兜である赤糸竹雀兜を再現しました。美しい金物細工がふんだんに使われています。先代の雄山3代目に特別に製作してもらった本小札を使用した特注品です。毛氈を敷いた桐箱の上に金屏風で飾った収納式五月人形です。
徳川家康公歯朶前立青銀筋鉢兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
青銀色の徳川家康公吉祥兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
徳川家康青筋鉢兜彫金竜虎黒塗り収納飾り
徳川家康の兜を竜虎がデザインされた彫金屏風と竜の黒塗り収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
織田信長南蛮銀兜火縄銃満月収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と満月の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。織田信長公の兜をモデルとしました。銀色のかっこいい兜です。
上杉謙信公日月前立て兜火縄銃満月収納飾り(着用可)
上杉謙信公の兜をモデルとした大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と満月の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。
銀小札緑糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号竜虎花梨塗銀彫金収納飾り
日輪前立ての金色と銀色が混在する兜です。緑や草色を使用した珍しい色合いの段威しとしています。竜虎彫金屏風収納台に飾りました。
黒小札紺糸威鹿皮吹き返し10号兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
鹿皮仕上げの兜です。黒小札に紺糸威しで渋めに仕上げられています。鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
織田信長桃形兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
織田木瓜を前立てとした信長公の桃形兜を鷹柄の麻タペストリーと黒塗り箱で収納式の五月人形にしました。
銀小札緑糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形12号兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
日輪前立ての金色と銀色が混在する兜です。緑や草色を使用した珍しい色合いの段威しとしています。鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
上杉謙信青筋鉢兜彫金竜虎黒塗り収納飾り
上杉謙信の青い兜を竜虎がデザインされた彫金屏風と竜の黒塗り収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
銀小札青糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号彫金竜虎黒塗り収納飾り
日輪前立ての銀色の兜です。赤やピンクを使用した珍しい色合いの段威しです。竜虎がデザインされた彫金屏風と竜の黒塗り収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
金小札赤糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号彫金竜虎黒塗り収納飾り
日輪前立ての金色の兜です。赤やピンクを使用した珍しい色合いの段威しです。竜虎がデザインされた彫金屏風と竜の黒塗り収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
銀小札緑糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形兜12号彫金竜虎黒塗り収納飾り
日輪前立ての金色と銀色が混在する兜です。緑や草色を使用した珍しい色合いの段威しです。竜虎がデザインされた彫金屏風と竜の黒塗り収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
真田幸村公赤備兜透かし彫松鷹収納飾り
真田幸村公の赤備兜を松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
真田幸村公赤備兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
真田幸村公の赤備兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
真田幸村公兜段違い松鷹花梨塗収納飾り
真田幸村公の赤備兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
徳川家康ブロンズシルバー兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
蜻蛉の麻タペストリー収納箱で飾る、徳川家康公歯朶前立ての兜です。
織田信長公南蛮桃形兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
織田木瓜の前立てに南蛮兜鉢の戦国時代様式、織田信長公兜を鷹柄の麻タペストリーと黒塗り箱で収納式の五月人形にしました。
織田信長公銀筋鉢兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
織田木瓜を前立てとした信長公の兜を鷹柄の麻タペストリーで引き立て黒塗り収納箱に並べる五月人形です。
小桜韋黄辺威之兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
管田天神社所蔵の国宝小桜黄返威兜を模写した兜です。鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
上杉謙信公飯綱権現前立兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
軍神上杉謙信公の飯綱権現前立て兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
上杉謙信公青銀筋鉢兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
青銀色の上杉謙信公日月前立兜を鷹柄の麻タペストリーと黒塗り箱で収納式の五月人形にしました。
浅葱威之兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
厳島神社所蔵の国宝浅葱威しの兜を模写した兜です。鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢8号兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
金小札赤糸裾濃威し日輪前立て阿古陀形12号兜鷹タペストリー黒塗り収納飾り
日輪前立ての金色の兜です。赤やピンクを使用した珍しい色合いの段威しとしています。鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
金小札茜糸威し合わせ鉢8号兜鷹タペストリー黒塗り箱収納飾り
前立てには木彫りの龍、金小札を茜糸で威した華やかな金色兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた黒塗り箱の収納式五月人形にしました。
本多忠勝公大鹿角脇立て兜彫金竜虎黒収納飾り
戦国最強の武将とも言われる本多忠勝公の鹿角脇立兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
上杉謙信公飯綱権現前立兜彫金竜虎黒収納飾り
軍神上杉謙信公の飯綱権現前立て兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
管田天神社所蔵模写小桜韋黄辺威之兜彫金竜虎黒収納飾り
管田天神社所蔵の国宝小桜黄返威兜を模写した兜です。勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
伊達政宗公六十二間筋鉢兜彫金竜虎黒収納飾り
弦月形前立て六十二間筋鉢兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
上杉謙信公頭形合わせ鉢兜彫金竜虎黒収納飾り
矧ぎ合わせ頭形合わせ鉢の上杉謙信公兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
菊一文字之兜彫金竜虎黒収納飾り
櫛引八幡宮所蔵模写菊一文字之兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
黒小札紺糸威鹿皮吹き返し之兜彫金竜虎黒収納飾り
鹿皮仕上げの兜です。黒小札に紺糸威しで渋めに仕上げられています。勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
源太産衣兜彫金竜虎黒収納飾り
折り返しの無い矧ぎ合わせ鉢、鍬形など平安時代の兜を考証し、源太産衣を1/4サイズで再現した兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
織田信長南蛮兜彫金竜虎黒収納飾り
織田木瓜の前立てに南蛮兜鉢の戦国時代様式、織田信長公兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
徳川家康公大黒頭巾歯朶前立兜彫金竜虎黒収納飾り
徳川家康公吉祥の兜と呼ばれる歯朶の前立の大黒頭巾の兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
真田幸村公赤備兜彫金竜虎黒収納飾り
真田幸村公の赤備兜を勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
金小札茜糸威し合わせ鉢兜彫金竜虎黒収納飾り
前立てには木彫りの龍、金小札を茜糸で威した華やかな金色兜です。勇壮な彫金竜虎の黒収納台に並べました。
上杉謙信銀筋鉢兜透かし彫松鷹収納飾り
上杉謙信の銀の兜を松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
上杉謙信公黒ブロンズ筋鉢兜鷹タペストリー焼桐箱収納飾り
黒ブロンズ色の上杉謙信公日月前立兜を鷹柄麻タペストリーを掛けた焼桐箱の収納式五月人形にしました。
伊達政宗筋鉢黒がね兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。伊達政宗公の兜をモデルとしました。黒鉄地色の渋い色の兜です。
上杉謙信銀筋鉢兜段違い松鷹花梨塗収納飾り
上杉謙信の兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜焼桐台金屏風出飾り
きらびやかさを抑えた矧ぎ合わせ星打ち兜を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜鷹タペストリー収納飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜を麻タペストリーの収納式五月人形にしました。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜段違い竜虎花梨塗収納飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
大きな鍬形がかっこいい銀色の彫金兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
龍彫金吹き返しと大きい鍬形が特徴の銀色兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。
上杉謙信ブロンズシルバー兜彫金竜虎収納飾り(着用可)
上杉謙信公銀色兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。
伊達政宗龍吹き返し着用銀兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。龍の紋章が吹き返しに施された銀色の伊達政宗兜です。
上杉謙信公日月前立て兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。上杉謙信公の兜をモデルとしました。
直江兼続兜竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。愛の前立てが印象的な直江兼続公の兜です。
徳川家康南蛮兜火縄銃満月収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を火縄銃で満月の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。徳川家康公の兜をモデルとしました。
直江兼続兜満月収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で満月の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。愛の前立てが印象的な直江兼続公の兜です。
徳川家康南蛮兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を火縄銃で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。徳川家康公の兜をモデルとしました。
伊達政宗筋鉢兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。伊達政宗公の兜をモデルとしました。
伊達政宗公弦月形鍬形六十二間筋鉢兜1/5レプリカ水玉模様スタンド付
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜飾りです。オーソドックスに金屏風で飾った五月人形です。
伊達政宗公弦月形鍬形六十二間筋鉢1/3兜水玉模様スタンド付
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜です。伊達政宗公水玉模様陣羽織の柄をあしらった折りたたみ式台座と組み合わせた五月人形です。
真田幸村兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。真田幸村公の兜をモデルとしました。
木彫り竜竜虎吹き返し兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、勇ましくきらびやかな兜です。
上杉謙信公日月前立てブロンズ兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、渋い色合いの上杉謙信兜です。
金小札赤糸威し木彫り竜兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、オーソドックスできらびやかな兜です。
上杉謙信ブロンズシルバー兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、上杉謙信公銀色兜です。
真田信繁(真田幸村)公木彫り鹿角脇立て兜透かし彫収納飾り
徳川家康を後一歩のところまで追いつめたとされ、天才軍師として有名な真田幸村の鹿角脇立て兜を再現しました。透かし彫りの華やかな収納台に飾りました。
小桜韋黄辺威之兜透かし彫竹虎松鷹収納飾り
管田天神社所蔵の国宝小桜黄返威兜を模写した兜です。竹虎と松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台で飾りました。
国宝模写2/5本小札一閑張り竹雀之兜収納飾り
奈良春日大社所蔵の国宝兜である赤糸竹雀兜を再現しました。美しい金物細工がふんだんに使われています。先代の雄山3代目に特別に製作してもらった本小札を使用した特注品です。
浅葱威之兜透かし彫竹虎松鷹収納飾り
厳島神社所蔵の国宝浅葱威しの兜を模写した兜です。竹虎と松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台で飾りました。
日御碕神社所蔵模写白糸威之兜透かし彫竹虎松鷹収納飾り
日御碕神社所蔵の国宝白糸威しの兜を模写した兜です。竹虎と松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台で飾りました。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜透かし彫収納飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。透かし彫りの華やかな収納台に飾りました。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形覆輪兜透かし彫収納飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。透かし彫りの華やかな収納台に飾りました。
織田信長南蛮銀兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。織田信長公の兜をモデルとしました。銀色のかっこいい兜です。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜鷹タペストリー収納飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜を麻タペストリーの収納式五月人形にしました。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜段違い竜虎花梨塗収納飾り
スリムな長鍬形できらびやかさを抑えた色合い、矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
長鍬形黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢兜焼桐台金屏風出飾り
きらびやかさを抑えた矧ぎ合わせ星打ち兜を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
織田信長南蛮兜火縄銃竜虎柄収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜を、火縄銃と竜虎の二曲屏風に組み合わせた収納式五月人形です。織田信長公の兜をモデルとしました。
上杉謙信公飯綱権現前立兜1/5レプリカ卓上コレクション
上杉神社所蔵飯綱権現前立兜を1/5サイズで忠実に再現した上杉謙信の五月人形です。マニア向けのコレクションとしても最適です。
伊達政宗公弦月形鍬形六十二間筋鉢兜1/5レプリカ卓上コレクション
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/5サイズで忠実に再現した伊達政宗の五月人形です。マニア向けのコレクションとしても最適です。
直江兼続銀筋鉢兜段違い竜虎花梨塗収納飾り
上杉神社稽照殿所蔵模写愛の前立ての兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
直江兼続公銀筋鉢兜鷹タペストリー収納飾り
上杉神社稽照殿所蔵模写愛の前立ての兜を鷹柄麻タペストリーの収納式五月人形にしました。
織田信長筋鉢兜竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。織田木瓜を配した織田信長の兜です。
弦月形龍前立て着用兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。龍の模様が入った黒い弦月形前立てが特徴の兜です。
印伝吹き返し黒小札黒糸威し兜金屏風桐箱収納飾り
キラキラでない、でも素材は厳選。渋めに仕上げた女性に人気の兜です。毛氈を敷いた桐箱の上に金屏風で飾った収納式五月人形です。
印伝吹き返し黒小札黒糸威し兜透かし彫収納飾り
キラキラでない、でも素材は厳選。渋めに仕上げた女性に人気の兜です。透かし彫りの華やかな収納台に飾りました。
印伝吹き返し黒小札黒糸威し兜竜虎花梨塗銀彫金収納飾り
キラキラでない、でも素材は厳選。渋めに仕上げた女性に人気の兜です。竜虎彫金屏風収納台に飾りました。
上杉謙信公飯綱権現前立下散内しころ付1/3兜の五月人形毘龍軍旗飾り
上杉神社所蔵の上杉謙信公所用と伝えられる遺品中の逸品、飯綱権現前立兜を1/3サイズで再現しました。毘と龍の一文字ずつの軍旗を左右に配しました。
加藤清正公長烏帽子形金屏風毛氈収納飾り
清正のトレードマークともいえる銀色の長烏帽子形(ながえぼしなり)兜を桐箱に緑毛氈を敷いてオーソドックスに金屏風と弓太刀で飾ります。
加藤清正公長烏帽子形兜段違い松鷹花梨塗収納飾り
清正のトレードマークともいえる銀色の長烏帽子形(ながえぼしなり)兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
加藤清正公長烏帽子形兜透かし彫松鷹収納飾り
清正のトレードマークともいえる銀色の長烏帽子形(ながえぼしなり)兜を松鷹の透かし彫細工がはめ込まれた屏風と焼桐の収納台を使ったコンパクトな五月人形にしました。
加藤清正公長烏帽子形兜焼桐台金屏風出飾り
清正のトレードマークともいえる銀色の長烏帽子形(ながえぼしなり)兜を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
大きな鍬形がかっこいい銀色の彫金兜蜻蛉収納飾り(着用可)
龍彫金吹き返しと大きい鍬形が特徴の銀色兜を麻タペストリーで飾る収納式の五月人形です。
直江兼続兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。愛の前立てが印象的な直江兼続公の兜です。
織田信長筋鉢兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。織田木瓜を配した織田信長の兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
真田幸村公蜻蛉収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。真田幸村公の兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
長鍬形黒小札赤糸威し金金物兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。長鍬形金金物仕様の兜です。
長鍬形黒小札赤糸威し金金物兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。長鍬形金金物仕様の兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
上杉謙信公所用飯綱権現前立の着用兜飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。飯綱権現前立ての上杉謙信兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
上杉謙信公飯綱権現前立の被れる着用兜の勇ましい竜虎柄収納式飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜に弓太刀付で竜虎の二曲屏風収納飾り台と組み合わせました。上杉謙信公の飯綱権現前立て兜です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜桜黒屏風飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。黒地桜柄二曲屏風で引き立てます。
黒田長政公大水牛脇立て兜飾り(着用可)
大人でも被ることができる大水牛脇立て兜です。木彫り箔押しの脇立ては圧倒的な迫力があります。
印伝吹き返し黒小札黒糸威し兜桜黒屏風飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。黒背景の桜柄二曲屏風で引き立てます。
印伝と黒を生かした色合いで女性に人気の大鍬形兜15号飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形の兜15号金格子富士型飾り
鹿皮吹き返し、長鍬形、矧ぎ合わせ鉢のかっこいい兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った重厚な五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形覆輪兜桜黒屏風飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。黒地桜柄二曲屏風で引き立てます。
印伝と黒を生かした色合いで女性に人気の大鍬形兜15号金格子富士型飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った重厚な五月人形です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜15号金格子富士型飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢の渋い兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った重厚な五月人形です。
よりリアルになった1/2伊達政宗公兜の収納飾り
さらに伊達政宗!仙台市博物館所蔵の弦月形鍬形兜をもっと忠実に再現した兜を収納箱に飾った五月人形です。
上杉謙信公飯綱権現前立下散内しころ付1/3兜の収納飾り
上杉神社所蔵の上杉謙信公所用と伝えられる遺品中の逸品、飯綱権現前立兜を1/3サイズで再現しました。ひとつにまとまる収納タイプの五月人形です。
織田信長公10号南蛮兜収納飾り
織田木瓜の前立てに黒塗りの南蛮兜鉢、赤塗りのしころを素掛けで威した戦国時代様式、織田信長公の兜です。ひとつにまとまる収納タイプの五月人形です。
伊達政宗公弦月形鍬形六十二間筋鉢1/3兜収納飾り
仙台市博物館所蔵伊達政宗所用弦月形鍬形六十二間筋鉢兜を1/3サイズでかなり忠実に再現した兜を収納箱に飾った五月人形です。
伊達政宗木製前立て銀兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、銀色伊達政宗黒糸威しの兜です。
徳川家康ブロンズシルバー兜透かし彫り収納飾り(着用可)
透かし彫りの華やかな収納台に飾る、徳川家康公歯朶前立ての兜です。
直江兼続兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。愛の前立てが印象的な直江兼続公の兜です。
織田信長筋鉢兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。織田木瓜を配した織田信長の兜です。
真田幸村兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
大人でも被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。真田幸村公の兜をモデルとした五月人形です。
長鍬形黒小札赤糸威し金金物兜蜻蛉焼き桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。長鍬形金金物仕様の兜です。
徳川家康公銀筋鉢兜鷹タペストリー収納飾り
久能山東照宮博物館所蔵模写歯朶前立ての兜を鷹柄麻タペストリーの収納式五月人形にしました。
徳川家康銀筋鉢兜段違い竜虎花梨塗収納飾り
久能山東照宮博物館所蔵模写歯朶前立ての兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
真田信繁(真田幸村)公木彫り鹿角脇立て兜桜黒屏風飾り
徳川家康を後一歩のところまで追いつめたとされ、天才軍師として有名な真田幸村の鹿角脇立て兜を再現しました。黒地桜柄二曲屏風で引き立てます。
武田信玄諏訪法性兜竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。武田信玄公所用と伝えられるの諏訪法性兜をモデルとした五月人形です。
武田信玄諏訪法性兜蜻蛉収納飾り(着用可)
被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。武田信玄公所用と伝えられるの諏訪法性兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
大鍬形印伝吹き返し兜鷹タペストリー収納飾り
渋めに仕上げた女性に人気の兜を鷹柄麻タペストリーの収納式五月人形にしました。
印伝兜段違い竜虎花梨塗収納飾り
渋めに仕上げた女性に人気の兜をコンパクトな収納式の五月人形にしました。
武田信玄諏訪法性兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。武田信玄公所用と伝えられるの諏訪法性兜をモデルとした五月人形です。
黒小札黒糸裾濃威し中鍬形兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。渋めの中鍬形兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
黒小札黒糸裾濃威し中鍬形兜蜻蛉焼桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。渋めの中鍬形兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
黒小札黒糸裾濃威し中鍬形兜竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被れる兜に、弓太刀付で竜虎の二曲屏風収納飾り台と組み合わせました。兜は黒小札赤糸威しの渋めの色合いです。
大鍬形印伝吹き返し兜焼桐台金屏風出飾り
渋めに仕上げた女性に人気の兜を小さな台と金屏風でコンパクトに飾る五月人形です。
鹿皮に漆で仕上げた印伝を使用。黒い小札を黒糸で威したかっこいい10号兜のコンパクト飾り
キラキラでない、でも素材は厳選。渋めに仕上げた女性に人気の兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
本多忠勝公鹿角形脇立獅噛前立のいかつい1/3兜の焼桐箱収納式飾り
戦国最強とも言われる本多忠勝の鹿角脇立兜を1/3サイズで再現した五月人形です。コンパクトな桐の収納台と組み合わせました。麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
コンパクト銀兜竜虎収納飾り
勇ましい竜虎の背景に、銀の兜をセットしました。便利な収納タイプの五月人形です。
華やかな色々威し梨地小札10号兜、間口54cmコンパクト飾り
手間のかかった矧ぎ合わせ鉢星打ち兜飾りです。鹿皮を吹き返しに使ているのも特徴です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
伊達政宗公三日月前立ての被れる着用兜の勇ましい竜虎柄収納式飾り
3才から被ることもできる兜に弓太刀付で竜虎の二曲屏風収納飾り台と組み合わせました。三日月前立てがシンボルマークの伊達政宗兜です。
鹿皮に漆で仕上げた印伝を使用。黒い小札を黒糸で威したかっこいい兜をすっきりとした二曲屏風飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った重厚な五月人形です。
こだわりの伊達政宗着用兜収納飾り
楽しむための五月人形ここにあり。身に付けて楽しむかぶれる兜です♪本格的五月人形として伊達政宗の兜を特注しました。
こだわり伊達政宗着用兜の二曲屏風収納飾り
こだわりから生まれた伊達政宗の3才着用兜を木目の収納飾り台にセットしました。
よりリアルになった1/2伊達政宗公の兜をすっきりとした二曲屏風飾り
さらに伊達政宗!仙台市博物館所蔵の弦月形鍬形兜をもっと忠実に再現した兜に手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせた五月人形です。
長鍬形黒小札紫裾濃彫金吹き返し兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。長鍬形彫金吹き返し仕様の兜です。
長鍬形黒小札紫裾濃彫金吹き返し兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。長鍬形彫金吹き返し仕様の兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
長鍬形黒小札紫裾濃彫金吹き返し兜蜻蛉焼き桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。長鍬形彫金吹き返し仕様の兜です。
源氏八領の源太産衣を再現した紫匂威しの兜をすっきりとした二曲屏風飾り
折り返しの無い矧ぎ合わせ鉢、鍬形など平安時代の兜を考証し、源太産衣を1/4サイズで再現しました。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせた五月人形です。
すらっと長い鍬形の黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢15号兜をすっきりとした二曲屏風飾り
鹿皮吹き返し、長鍬形、矧ぎ合わせ鉢のかっこいい兜です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせた五月人形です。
大鍬形が迫力の黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢覆輪15号兜をすっきりとした二曲屏風飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢の渋い兜です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせた五月人形です。
伊達政宗着用銀兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。伊達政宗の銀色兜です。
かっこいい銀色クワガタの被れる着用兜の勇ましい竜虎柄収納式飾り
3才から被ることもできる兜に弓太刀付で竜虎の二曲屏風収納飾り台と組み合わせました。銀色と黒を組み合わせたかっこいい銀色クワガタの兜です。
3年後が待ち遠しい被れる兜、しかも嬉しいコンパクト収納♪かっこいい銀色クワガタの着用兜飾り
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。兜は銀小札黒糸威しのかっこいい色合い、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
長鍬形黒小札黒裾濃威しブロンズ金物兜蜻蛉収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな桐の収納台と組み合わせました。長鍬形ブロンズ金物仕様の兜で、麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
長鍬形黒小札黒裾濃威しブロンズ金物兜蜻蛉焼き桐収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜をコンパクトな焼き桐の収納台と組み合わせました。長鍬形ブロンズ金物仕様の兜です。
長鍬形黒小札黒裾濃威しブロンズ金物兜二曲竜虎柄収納飾り(着用可)
3才から被ることもできる兜を弓太刀付で竜虎の二曲屏風と組み合わせた収納式五月人形です。長鍬形ブロンズ金物仕様の兜です。
蛇革を素材に用いた渋い色合いの13号筋鉢兜の収納飾り
金具をブロンズ色で統一した渋めの兜で、吹き返し、眉庇に蛇革を使用しています。収納箱に飾った五月人形です。
子供の『かっこいい』を表現した前立ての銀色兜飾り
銀色のかっこいい兜です。前立てが特徴的で速さと強さを表現しています。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
なんと蛇革を素材に用いた兜です。シンプルな金屏風飾り
金具をブロンズ色で統一した渋めの兜で、吹き返し、眉庇に蛇革を使用しています。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
大きな角脇立てに近未来的な前立てをつけた南蛮兜11号飾り
ブロンズ色でまとめたかっこいい兜です。シンプルに金屏風で飾ります。
大水牛南蛮ブロンズ兜11号収納飾り
水牛の角を模した脇立は木彫りのブロンズ箔押しです。南蛮形の兜鉢、小札ともにブロンズ色で揃えています。収納式の飾り台に組み合わせました。
迫力ある大きな角脇立が特徴の黒田長政公所用大水牛兜写し11号飾り
赤小札黒糸威し南蛮兜鉢大水牛脇き立てで黒田長政の兜を再現、オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
黒田長政公大水牛脇立兜11号収納飾り
南蛮兜風の鉢に大きな角が特徴の大水牛兜です。収納飾り台と組み合わせました。
梨地小札黒糸威し覆輪筋鉢兜10号のコンパクト飾り
クワガタを連想させる形で、コンパクトでもかっこいい兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
渋い白糸銀しころ筋鉢金銀前立て上杉謙信公13号兜飾り
銀色の上杉謙信公兜です。しころは銀色、威しは白で渋めの仕上がりです。オーソドックスに金屏風と組み合わせました。
渋い白糸銀しころ筋鉢金銀前立て上杉謙信公13号兜をすっきりとした二曲屏風飾り
銀色の上杉謙信公兜です。しころは銀色、威しは白で渋めの仕上がりです。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせた五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形覆輪兜10号飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
この迫力!男子を魅了する力強さ!強く逞しく育って欲しいならこれ♪黒田長政大水牛の兜15号松鷹高床飾り
大水牛脇立てが迫力の黒田長政公の兜です。大水牛脇立ては木彫り金箔押し。桃形兜鉢、日輪前立てと忠実に再現しています。高床黒塗り松鷹飾りの五月人形です。
被って楽しむ、しまって便利。長い鍬形が特徴の着用式兜収納飾り
すべてがひと箱に収まる収納式五月人形です。実際にかぶれるよう軽量に作られた、長い鍬形が印象的な兜です。
黒田長政大水牛脇立桃形兜1/3サイズ飾り
福岡市博物館所蔵の黒漆塗桃形水牛脇立兜を忠実に1/3サイズで再現した雄山工房の黒田長政兜をオーソドックスに金屏風と組み合わせたの五月人形です。
この迫力!男子を魅了する力強さ!強く逞しく育って欲しいならこれ♪黒田長政大水牛の兜15号障子格子衝立飾り
大水牛脇立てが迫力の黒田長政公の兜です。大水牛脇立ては木彫り金箔押し。背の高い和風調の衝立で飾った五月人形です。
金小札中白朱糸威し兜13号飾り
真鍮製24金メッキ鍬形、正絹糸威し、木彫り金箔押し竜前立てのきらびやかな兜です。オーソドックスに金屏風で飾った五月人形です。
ブロンズ色の被れる兜をコンパクトにまとめた着用兜収納飾り
コンパクトな桐の収納台に大きな被れる兜を飾りました。麻タペストリーのトンボは無病のおまじないです。
徳川家康ブロンズ南蛮兜10号飾り
ブロンズの徳川家康南蛮兜をオーソドックスな黒枠金屏風畳台、弓太刀と組み合わせたの五月人形です。
平安道齋一閑張皮小札五段しころ長鍬形矧ぎ合わせ鉢兜18号飾り
鎌倉時代の大将兜を再現した五段と呼ばれる本小札の兜です。印伝吹き返し、矧ぎ合わせ鉢、本皮仕様の鉢裏と上級品しか作らない平安道齋工房のなかでもとびっきり上級な兜です。
平安道齋一閑張皮小札五段しころ長鍬形矧ぎ合わせ鉢兜18号金格子富士型飾り
短冊状の和紙を並べて小札とする本小札を五段も威した平安道齋工房の兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った重厚な五月人形です。
平安道齋一閑張皮小札五段しころ長鍬形矧ぎ合わせ鉢兜18号二曲手漉き和紙飾り
鎌倉時代の大将兜を再現した五段と呼ばれる本小札の兜です。上級品しか作らない平安道齋工房のなかでもとびっきり上級な兜です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
【限定品】平安道齋和紙小札一閑張三つ鍬形兜11号飾り
短冊状の和紙を並べ黒塗りで固めた小札を威した一閑張の兜です。鍬形は3本、毛利の兜ともいえます。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
純金箔押し白檀塗り18号兜飾り
純金箔押し裾裏白檀塗りのそれは豪華な五月人形です。でっかい迫力の竜もポイントです。
彫金細工が美しい別所実正の総唐草6号兜を金屏風弓太刀飾り
別所実正の彫金細工が特徴の小さくても美しさを感じさせる総唐草6号兜をシンプルに飾った五月人形です。
純金箔押し白檀塗り兜18号二曲手漉き和紙飾り
腕を広げた迫力ある金箔押し木彫り龍と矧ぎ合わせ鉢、輝きが美しい純金箔押し小札の古典的な節句兜です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
ブロンズ兜10号兜飾り
赤銅色のブロンズ阿古陀形鉢兜をオーソドックスな黒枠金屏風畳台、弓太刀と組み合わせたの五月人形です。
豊穣の時を迎える月を冠した筋鉢兜収納飾り
雄山工房の近世筋鉢兜を二曲屏風と組み合わせコンパクトな収納飾りにした五月人形です。
純金箔押し小札朱糸威し矧ぎ合わせ星打ち鉢兜13号飾り
木彫り箔押し竜、純金箔押し白檀塗り小札、矧ぎ合わせ覆輪鉢の兜を黒枠金屏風、薄型飾り台と弓太刀で飾った五月人形です。
銀小札白糸威しの大鍬形兜12号飾り
銀色の華やかな兜です。威し糸は白を主に使い、緑をアクセントとして威した五月人形です。
純金箔押し総裏白檀塗18号兜金格子富士型飾り
輝く小札は純金箔押し。総裏白檀塗り、矧ぎ合わせ鉢、総覆輪仕様の赤糸威しの優雅な兜を縁起の良い裾広がりの台屏風で飾った五月人形です。
純金箔押し総裏白檀塗兜18号飾り
輝く小札は純金箔押し。総裏白檀塗り、矧ぎ合わせ鉢、総覆輪仕様の赤糸威しの優雅な兜を黒枠金屏風で飾った五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜15号金格子富士型飾り
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。縁起の良い裾広がりの飾りと組み合わせた五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜15号二曲手漉き和紙飾り
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
【限定品】平安道齋革小札一閑張阿古陀形覆輪筋鉢兜15号二曲手漉き和紙飾り
短冊状の皮を並べ黒塗りで固めた小札を威して作る一閑張のしころ、吹き返し、眉差しは鹿皮を燻したふみこみを使用した手間のかかった兜です。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
田之上賢一山本勘助鉄板打ち着用兜二曲手漉き和紙飾り
兜鉢を5才の男の子のサイズに合わせた着用兜です。山本勘助の兜をモデルとして鉄板打ちで作られました。手漉き和紙の自然味あふれる二曲の屏風と組み合わせたの五月人形です。
金小札色々威し竜前立て兜15号山水高床飾り
アルミ鍬形、アンチモニウム兜鉢を使用したコストを抑えた国産お手ごろ兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
金小札朱糸中白威し兜13号山水高床飾り
真鍮製24金メッキ鍬形、正絹糸威し、木彫り金箔押し竜前立てのきらびやかな兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜15号山水高床飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
印伝と黒を生かした色合いで女性に人気の大鍬形兜15号山水高床飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜15号山水高床飾り
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
金小札朱糸中白威し兜15号山水高床飾り
真鍮製24金メッキ鍬形、正絹糸威し、木彫り金箔押し竜前立てのきらびやかな兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形の兜15号山水高床飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
【限定品】平安道齋革小札一閑張阿古陀形覆輪筋鉢兜15号山水高床飾り
短冊状の皮を並べ黒塗りで固めた小札を威して作る一閑張のしころ、吹き返し、眉差しは鹿皮を燻したふみこみを使用した手間のかかった兜です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
日本の伝統工芸を芸術の域にまで昇華させた京都平安一水の裾裏白檀塗り兜15号山水高床飾り
京都甲冑工房 平安一水の兜です。鍛金技術に優れた職人が作り出す雅な兜は日本古来の美しさを感じさせます。裾裏白檀塗りの仕様です。穏やかな山水の柄の屏風に、豪華さをいっそう引き立てる高床台を組み合わせたの五月人形です。
伊達政宗銀着用兜コンパクト収納飾り
FRPの兜鉢を使用した軽量タイプの着用兜です。弦月形鍬形、しころ、兜鉢を銀色で統一し、屏風や弓太刀を飾り台に納められる収納式としました。3才から被ることができる大きさです。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜15号障子格子衝立飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。背の高い和風調の衝立で飾った五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜15号障子格子衝立飾り
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。背の高い和風調の衝立で飾った五月人形です。
印伝と黒を生かした色合いで女性に人気の大鍬形兜15号障子格子衝立飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。背の高い和風調の衝立で飾った五月人形です。
【限定品】平安道齋革小札一閑張阿古陀形覆輪筋鉢兜15号障子格子衝立飾り
短冊状の皮を並べ黒塗りで固めた小札を威して作る一閑張のしころ、吹き返し、眉差しは鹿皮を燻したふみこみを使用した手間のかかった兜です。背の高い和風調の衝立で飾った五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形の兜10号手書き名前誕生日入り飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜10号手書き名前誕生日入り飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
平安一水金箔押し小札矧ぎ合わせ鉢長鍬形京製兜10号手書き名前誕生日入り飾り
京都甲冑工房 平安一水の兜です。鍛金技術に優れた職人が作り出す雅な兜は日本古来の美しさを感じさせます。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
加藤鞆美織田信長公兜10号手書き名前誕生日入り飾り
江戸甲冑工房 加藤鞆美の兜です。黒小札紺裾濃威しで信長の兜を表現しました。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
印伝を使用した感じのいい兜です。ちょっといい材質の兜といったらいいでしょうか。女性に人気の大鍬形兜10号手書き名前誕生日入り飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
【限定品】平安道齋和紙小札一閑張三つ鍬形兜11号手書き名前誕生日入り飾り
短冊状の和紙を並べ黒塗りで固めた小札を威した一閑張の兜です。鍬形は3本、毛利の兜ともいえます。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
【限定品】平安道齋和紙小札一閑張大鍬形兜11号手書き名前誕生日入り飾り
短冊状の和紙を並べ黒塗りで固めた小札を威した一閑張の兜です。竜なしの大鍬形が特徴です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
黒田長政大水牛脇立て桃形兜1/3サイズ手書き名前誕生日入り飾り
福岡市博物館所蔵の黒漆塗桃形水牛脇立兜を忠実に1/3サイズで再現した雄山工房の黒田長政兜を手描き名前入り屏風と組み合わせたの五月人形です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
上杉謙信頭形合わせ鉢兜10号名前誕生日入り手書き飾り
上杉神社所蔵の上杉謙信公の兜模写です。近世の鉢のつくりに沿って頭形合わせ鉢で製作しています。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
織田信長南蛮兜10号手書き名前誕生日入り飾り
織田木瓜を前立てとした南蛮兜です。赤と黒で塗り分け華やかさよりも実戦向きの渋さを出しています。ずっしりと重量感のある織田信長の兜です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
本多忠勝大鹿角脇立て兜1/3サイズ手書き名前誕生日入り飾り
戦国最強とも言われる本多忠勝の鹿角脇立兜を再現し手描き名前入り屏風と組み合わせたの五月人形です。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
クワガタムシを連想させる強そうな阿古陀形筋鉢兜10号手書き名前誕生日入り飾り
クワガタのような迫力のある前立て兜です。室町様式の兜として矧ぎ合わせ筋鉢で製作しています。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て素掛け威し六十二間筋鉢兜1/3サイズ手書き名前誕生日入り飾り
仙台市博物館所蔵、弦月形鍬形兜を1/3サイズで忠実に再現した伊達政宗の兜飾りです。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
徳川家康ブロンズ南蛮兜10号手書き名前誕生日入り飾り
ブロンズ色の南蛮兜です。前立ては三日月型、饅頭型四段しころで徳川家康の兜を再現しました。お子様の名前を描く名入れ屏風と組み合わせ、端午の節句の記念になる五月人形です。
本多忠勝大鹿角脇立て兜1/3サイズを少し大きめのセットのゆったり飾り
戦国最強とも言われる本多忠勝の鹿角脇立兜を1/3サイズで再現し、ゆったりサイズの黒枠金屏風畳台と組み合わせたの五月人形です。
黒田長政大水牛脇立て桃形兜1/3サイズを少し大きめのセットのゆったり飾り
福岡市博物館所蔵の黒漆塗桃形水牛脇立兜を忠実に1/3サイズで再現した雄山工房の黒田長政兜をひとまわり大きい金屏風と組み合わせたの五月人形です。
黒小札赤糸威し矧ぎ合わせ鉢長鍬形の兜15号を少し大きめセットのゆったり飾り
矧ぎ合わせ星打ちが見事な兜です。スリムな長鍬形で、きらびやかさを抑えた色合いが特徴です。ひとまわり大きい金屏風と畳飾り台でゆったりと飾った五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜15号を少し大きめセットのゆったり飾り
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。ひとまわり大きい金屏風と畳飾り台でゆったりと飾った五月人形です。
印伝と黒を生かした色合いで女性に人気の大鍬形兜15号を少し大きめセットのゆったり飾り
鹿皮に漆で模様をつけた印伝吹き返しと黒を基調とした色合いの小札、威しが特徴の兜です。ひとまわり大きい金屏風と畳飾り台でゆったりと飾った五月人形です。
【限定品】平安道齋革小札一閑張阿古陀形覆輪筋鉢兜15号を少し大きめセットのゆったり飾り
短冊状の皮を並べ黒塗りで固めた小札を威して作る一閑張のしころ、吹き返し、眉差しは鹿皮を燻したふみこみを使用した手間のかかった兜です。ひとまわり大きい金屏風と畳飾り台でゆったりと飾った五月人形です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜15号を少し大きめセットのゆったり飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。ひとまわり大きい金屏風と畳飾り台でゆったりと飾った五月人形です。
【限定品】平安道齋革小札一閑張阿古陀形覆輪筋鉢兜15号飾り
短冊状の皮を並べ黒塗りで固めた小札を威して作る一閑張のしころ、吹き返し、眉差しは鹿皮を燻したふみこみを使用した手間のかかった兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
【限定品】平安道齋和紙小札一閑張大鍬形兜11号飾り
短冊状の和紙を並べて小札とする本小札で仕立てた平安道齋工房の兜です。竜なしの大鍬形が特徴です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
黒小札色々威し矧ぎ合わせ鉢大鍬形覆輪兜10号飾り
鹿皮吹き返し、大鍬形、矧ぎ合わせ鉢仕様で派手な金具を使わず渋めに仕上げた兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
金小札朱糸中白威し兜15号飾り
真鍮製24金メッキ鍬形、正絹糸威し、木彫り金箔押し竜前立てのきらびやかな兜です。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
田之上賢一山本勘助鉄板打ち着用兜飾り
兜鉢を5才の男の子のサイズに合わせた着用兜です。山本勘助の兜をモデルとして鉄板打ちで作られました。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
加藤鞆美織田信長公兜10号飾り
江戸甲冑工房 加藤鞆美の兜です。黒小札紺裾濃威しで信長の兜を表現しました。オーソドックスに金屏風と組み合わせた五月人形です。
徳川家康大釘後立て一之谷兜10号障子飾り棚
徳川家康の一之谷兜です。皮小札、大釘後ろ立て、頭形合わせ鉢仕様の兜です。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
赤おに!?かっこわい(謎)二本角の真っ赤な兜。井伊直政公所用天衝脇立の兜10号障子飾り棚
井伊直政の赤備兜です。皮小札、本金箔押し天衝脇立、頭形合わせ鉢仕様の兜です。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
徳川家康羊歯前立て鎖下しころ大黒頭巾兜10号障子飾り棚
久能山東照宮所蔵の徳川家康、歯朶前立て兜を下しころまで忠実に再現した大黒頭巾兜です。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
奈良春日大社の竹雀兜をコンパクトでも凝りに凝って作った小さな模写兜。金物細工のできは目をみはります
奈良春日大社所蔵の竹雀金物兜を5分の1縮尺で再現した兜です。非常にコンパクトですが、ひと目で良さが感じられます。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
伊達政宗弦月形前立て三十二間筋鉢兜10号障子飾り棚
仙台市博物館所蔵の伊達政宗公所用の弦月形鍬形兜を三十二間筋鉢、素掛け威しで再現しました。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
別所実正彫金総唐草兜6号障子飾り棚
別所実正の兜の中でもとりわけ小さい兜で、吹き返し、鍬形台、鉢の前面に実正独特の非常に美しい彫金が施されています。和室に良く似合い、コンパクトなスペース飾ることができる和風の飾り棚と組み合わせた五月人形です。
徳川家康の歯朶前立て兜を雄山工房が再現しました。シンプル二曲屏風飾り
下しころまで忠実に再現した徳川家康の大黒頭巾兜をシンプルに飾った、飾りスペースも収納スペースも嬉しい五月人形です。
現在販売中の一覧へ
このページは、過去売り切れた五月人形の兜飾りです。→販売中の兜飾り一覧ページへ戻る。
入荷・販売開始情報はfacebookとtwitterでお知らせします。
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。