上杉謙信公日月前立て兜金屏風桐箱収納飾り(着用可) 五月人形
このページの『上杉謙信公日月前立て兜金屏風桐箱収納飾り(着用可)』は、販売終了した五月人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている五月人形も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している五月人形が気に入っても手配はかなり困難です。ご了承を願います。また、販売終了した商品の価格は、同業他社の迷惑となる可能性がありますので、お問い合わせいただいても返答できません。
大人でも被ることもできる兜を、毛氈を敷いた桐箱の上に金屏風で飾った収納式五月人形です。上杉謙信公の兜をモデルとしました。
ご注意ください! - 着用もできるとして作られた兜ですが、金属などの硬い素材を使用しており、尖った部分もありますので、注意を怠ると重大な事故が起こる可能性があります。そのため着用する本人も含め周りの人にも怪我をすることが無いよう保護者のもとしっかりと監視・指導し、危険なことは行わないでください。商品の性質上、割りピンを内・外部に使用しておりますが(布で見えないようになっています)、曲げが不十分であったり、外れかかっていた場合には非常に危険です。着用時に怪我をすることが無いよう(特に頭に被せる兜鉢の内側等、接触する部分)事前に目で見るだけでなく、手でじゅうぶんに触れて危険が無いか確認し、金具類も含め危険と思われる部分があれば着用しないでください。また、観賞目的も兼ねた素材の関係上それなりに重量があり、着用し続けると成長期の子供の体に負担をかけます(極めて短時間でのみの着用を前提にしています)。特に、兜は首に負担をかけますので、必ず保護者の手でサポートし、短時間(1分以内)でのみの着用を心がけてください。着用したまま座ったり、倒れたりした場合は、兜だけでなく人体も傷める可能性がありますのでご注意ください。
↑身長119cmの男の子(7才)が被りました。非常に軽く負担の少ない兜です。
上杉謙信公日月前立て兜金屏風桐箱収納飾り(着用可)
- 上杉謙信公の兜です。
- 鉢はABS樹脂(硬い合成樹脂)、しころはポリカーボネート(こちらは柔軟性のある合成樹脂)で製作しています。いわゆるプラスチック製で、そのため非常に軽量です。
- なるべく軽く負担が掛からず、怪我の少ないよう尖った金属部品を極力減らし、、、、ついでに、みんなで楽しめるようお兄ちゃんやお姉ちゃんだけでなく、お父さんやお母さんも被って記念写真が撮れるよういっそのこと大人も被れるサイズにしてしまえと、構造や素材を熟考してできあがったのが、この兜です。しかし、どんなに軽くても小さい子供には負担ですから、負担が掛からないよう必ず大人の補助付きでお願いします。
- 前立ては日月前立てです。兜鉢の裏は丁寧に布?で裏張りされています。
- 頭の部分(兜鉢)に大きな鉢を使用しているため、子供だけでなく、大人も被ることができます。
- プラスチック製ですが、外観は非常にかっこよく作られています(一部金属部品を使用しています)。
- 収納箱兼飾り台は幅38cm、奥行き66cmの収納用桐箱です。中に収納できるようになっていて、毛氈を敷けば飾り台に早替わりします。
- 屏風は金沢箔の金屏風を使用しています。
- 飾りサイズ - 約間口66、奥行38、高さ60(cm) ※サイズには毛氈を含んでいません。
- 品番 - uesugihakuosihitukichakuyou-kiribako
子どもの好奇心を閉じ込める、「さわっちゃダメ。」の言葉は、控えませんか?
触ってこその楽しさです。
よく手を洗ってから(大人は手袋つけて)一緒に組み立てることからはじめてください。
壊れたら修理もできますし、そのまま思い出としてとっておくのも、また、ひとつの記念となります。
男の子の五月人形の楽しみ方を参考にしてください♪
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。