織田信長公南蛮兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り 雄山作 五月人形
このページの『織田信長公南蛮兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り』は、販売終了した五月人形です。在庫が無く、入荷予定もありません。生産終了、もしくはリニューアルされたため販売終了としている五月人形も含まれます。参考になるのであればと残しております。しかし、このページに記載している五月人形が気に入っても手配はかなり困難です。ご了承を願います。また、販売終了した商品の価格は、同業他社の迷惑となる可能性がありますので、お問い合わせいただいても返答できません。
織田木瓜の前立てに南蛮兜鉢の戦国時代様式、織田信長公兜と室内鯉のぼりを重厚な木目屏風の前に並べた出世を願う五月人形です。
※画像では兜櫃の足に白い部分がありますが、これは櫃の足の汚れ防止のための保護紙です。お届けする商品にも画像のように紙が巻いているものもあります。その場合は保護紙を外してお飾りください。
出世を願う、登龍門伝説をモチーフとした室内鯉のぼりを兜の横に飾ります。かわいいちりめんの黒鯉、赤鯉、青鯉の3匹と、その上には滝を登った龍の姿があります。
ちょっと気になる存在。弓太刀はこれ!
一本矢の弓、銀太刀とシンプルでさりげなく上品な構成にしました。木製弓に籐を巻いた本格的な弓で、矢じりはアンチモニウム合金製。羽根はガチョウの羽根だとか。台座は木質MDF素材に黒のウレタン塗装で、非常に美しく仕上げてあります。弓だけではありません。本当の自慢は刀身のそり。日本の美がここにもあります。もちろん抜けます(切れませんが鋭利な部分もありますのでご注意ください)。刀身は亜鉛ダイキャスト、磨いてニッケルメッキで仕上げます。金色の装飾金具は24金鍍金(24k)。鞘はアルミニウム。一般的な弓太刀では矢尻や太刀の柄の部分など多くの部分にプラスチックが使われますが、この弓太刀はプラスチックを一切使用していません。職人こだわりの弓太刀です。日本製の高品質品です。
↑『刀を造ることが仕事』、『弓も刀もそりとその角度が大事、これこそがこだわりどころ』と熱っぽく語る職人。
織田信長公南蛮兜木目屏風鯉の滝のぼり出世飾り
- 織田木瓜の前立てにガンメタ塗装の南蛮兜鉢、赤塗りのしころを素掛けで威した戦国時代様式、織田信長公の兜です。赤とガンメタで塗り分け華やかさよりも実戦向きの渋さを出しています。ずっしりと重量感があります。
- 腕利きの甲冑職人が造る国産の兜をセットした五月人形です。
- 素材が違うやわらかい極上正絹糸威。(←やわらかさで組み上げる難易度が上がるため、一般品でよく使われるのは硬い紐です。)
- アンチモニウム製南蛮桃形兜鉢
- 兜鉢裏皮張り
- 饅頭型四段しころ
- 前立ての織田木瓜(織田信長の家紋)は24k鍍金
- プラスチック・FRPは使用しておりません
- 兜製作 - 鈴甲子雄山工房
- 兜本体サイズ(兜櫃含む) - 10号(小さいため着用できません) - 約幅30×奥行25×高さ40cm[櫃も手作り品であり、製作時の猫足の曲がり具合によってサイズがそれぞれ異なります。]
- 桐材を主体として製作した平台と六曲屏風で並べる親王平飾り用の台と屏風です。茶色のニスを塗り木目をそのまま生かし、自然と調和したやさしい雰囲気に仕上げました。この木目のある濃い茶色の色合いは、埃が目立ちにくいため、忙しい人でも大丈夫!洋室・和室共に良く似合います。
- 太刀は銀色の鞘と柄、金色の装飾金具です。弓は黒塗り藤巻、上品な1本矢タイプです。
- 室内用ちりめん鯉のぼりと一緒に並べます。鯉が滝を登って龍になる出世の登龍門伝説をなぞった立身出世を願う吊るし飾りで、黒鯉・赤鯉・青鯉と吹流し、そして龍が揃っています。(吊るしだけの単品販売もしています→室内鯉のぼり 鯉の滝のぼり 特小)
- 飾りサイズ - 約間口80×奥行45×高さ54cm
子どもの好奇心を閉じ込める、「さわっちゃダメ。」の言葉は、控えませんか?
触ってこその楽しさです。
よく手を洗ってから(大人は手袋つけて)一緒に組み立てることからはじめてください。
壊れたら修理もできますし、そのまま思い出としてとっておくのも、また、ひとつの記念となります。
男の子の五月人形の楽しみ方を参考にしてください♪
五月人形は日本の文化です - 日本では季節の変わり目の祝祭日のことを節日といい、お供え物をしたり行事を行って祝ってきたという歴史があります。この節日の供え物『節供』という言葉が、節日そのものを指すようになって『節句』という言葉になったともいわれています。その五節供のうちのひとつ端午の節句は、男の子の節供として内には五月人形を飾り、外には鯉のぼりや五月幟をたて、お子様の成長を喜ぶお祝いの行事として生活に定着しています。とりわけお子様がはじめて迎える節句を初節句といい盛大にお祝いします。また、女の子の初節句は、雛人形を飾ってお祝いします。